R-TYPE II : 遂にキタ━(゚∀゚)━!!横スクロールシューティングの金字塔「R-TYPE」の続編がAndroidに登場ッ!!

『R-TYPE II』は、あの「グラディウス」と同じ世代、すなわち2D横スクロールSTGの全盛期を作った名作中の名作ゲームの1つ「R-TYPE」の続編です。
STG好きには垂涎の逸品、ライトユーザにとっては未だに新鮮に映ることと思われ、これの初出(アーケード版)が1989年だと聞いたらびっくりされると思います。

開発元は「スペランカー」「スパルタンX」「ボンバーマン」「ぐっすんおよよ」などなど……の、アイレム。
シリーズ第2作目として登場した今作は、前作の自機「R-9」を強化した「R-9改(カスタム) WAR-HEAD」が登場し、強力な武装が追加されています。
しかし……、

R-TYPEの世界

以下、微妙に閲覧注意です。

読み飛ばす場合はこちらをクリック

R-TYPE(アールタイプ)の世界は未来の宇宙を描いたSFストーリーになっています。
目的は「”バイド”と呼ばれる邪悪な存在」の襲来から地球を守るために戦うものとなり、主人公は「R-9」と呼ばれる戦闘機に乗って出撃します。
初代こそこのような簡単な設定のみでしたが、今作「R-TYPE II」および次作「R-TYPE III」の登場を機にバイドに関する詳細な設定が追加され、より一層ゲームを面白くしてくれました。

ただ、ゲーム画面からもわかる通り「R-TYPE」シリーズはかなりおぞましい面を持っており、グラフィックとしては非常に緻密で評価が高いためそれは良いのですが、世界設定やストーリーなどを知ると一気に血の気が引く思いをすることがあります。

例えば、今回紹介する「R-TYPE II」の機体である「R9-C WAR-HEAD」には”つきぬける最強”という呼び名がついており、初代「R-9(R-9A)」と比べ2種類のレーザーを追加、更に投下後に前方の広範囲に向かって炸裂する誘爆ミサイルを追加した”アッパーバージョン(強化型)”として建造されているんですが、その高すぎるポテンシャルと、戦闘フィールドの劣悪な環境に耐えるために「パイロットの四肢を切断して生体ユニットとして搭載」、そして「ANGEL PAC」と呼ばれるサイバーコネクトシステムによりコントロールしたという話も。更にこれがIIIになると……。

エグいのが苦手な方はストーリーは無視してゲーム本編のみを楽しむのが良いかもしれません。「R-TYPE」はゲームシステムも画期的で決してグロいだけじゃあないんです!

大ヒットの秘訣はゲームシステムにあり

本ゲームは「グラディウス」等王道のシューティングと似ている部分もあるものの、全く斬新な要素も数多く実装されています。

例えば、特定の地点で登場する「POWアーマー」という、丸い体に足が付いたようなメカを倒すとアイテムが出現、それを取ると自機が強化される仕組みがあります。こちらはグラディウスと酷似していますね。

ただ強化方法は全く異なっており、3種類のクリスタルによってそれぞれ違う能力を有した「フォース」という追加兵器が後方から登場、それを自機にくっつけて扱う形になります。

こちらが「フォース」です。イメージ的にはグラディウスのバリアと似ているのですが、R-TYPEのフォースは「着脱可能」「自立攻撃可能」「完全無敵」「自機の前方・後方に装着可能」「後方に装着した場合は背後を攻撃可能」「3段階までパワーアップ可能」といった特徴があります。

フォースは自機と離れた場所で攻撃することが可能な兵器ですが、自機と接触するとドッキングされます。
またこの際、自機の前方部分と接触すると前方にドッキングして前方に向かって攻撃し、後方から接触すると後方にドッキングして背後を攻撃する特徴も重要です。

ドッキングしている状態でフォースボタンをタップするとフォースが画面端まで勢い良く射出され、再び自立して攻撃が可能です。ミスした直後など、強化がリセットされた後は前方の敵に波動砲、後方の敵にはフォースを装着しての体当たりもしくはフォースを射出して戦うスタイルが重要になります。

フォースが自立している時にフォースボタンを押すとゆっくりと近づいてくるので、ドッキングしたい時は呼ぶと良いでしょう。

フォースは攻撃以外にもそれ自体に当たり判定を持っており、接触した敵にダメージを与えます。更にフォースは無敵扱い(というよりあらゆるものを吸収してしまう)ので壊れることがなく、ドッキングして盾に使ったりもできます(ザコの攻撃はほとんど防ぎますが、一部の強力なビームなど吸収が間に合わず貫通してしまうものもあります)。
すぐれた防御性能を持つと同時に、攻撃時はそれ自体の当たり判定+自立した射撃を駆使して固い壁に阻まれたボスの弱点付近に打ち込んで短時間に大ダメージを狙うこともできます
敵の攻撃や自機の移動に合わせてうまく着脱することで、前方の敵だけでなく後方の敵にも攻撃でき、更に盾として攻撃を防いでくれたりと、攻守ともにとても優れたシステムです。

そして肝心の自機なんですが、こちらもなかなか凝ったつくりになっています。

ゲームをはじめるや否や颯爽と飛び出して行くR-9C ウォーヘッド。STGにありがちな航空兵器に見えますが、もちろん只者ではありません。

基本的にはSTGの鉄則にならって通常弾を連射します。こちらはデフォルトでは自動的に攻撃し続けるようになっており、オプションから手動に切替が可能です。
そして!

初代から可能な”溜め撃ち(チャージショット)”こと「波動砲」もしっかり搭載。これは初出当時としては非常に画期的なシステムでした。R-TYPEはその斬新な発想から後進のゲームに多大な影響を与えた、歴史に残る名作です。

ショットボタンを押し続けると下部のゲージが溜まってゆき、指を離すと溜まった量に応じた威力の波動砲が発射されます。

更に!!

ゲージをMAXまで溜めて暫く待つと、ゲージの上に重なるようにして更なるエネルギーが高速で溜まってゆき、こちらもMAXになるとゲージが光り出します。
この時に指を離すと「拡散波動砲」を撃つことができ、前方の非常に広い範囲を攻撃できるほか、至近距離から撃つことで拡散前に全弾命中させ特大ダメージを狙うこともできるようになっています。

ただし、ゲージが光っている時間はごく僅かです。一定時間が経過するとただのゲージMAX状態に戻ってしまい、そこから再びゲージが溜まっていくという動作が繰り返されるため、拡散波動砲を狙って当てるのには相当シビアな操作が必要になります

これがゲームに奥深さを与えており、特に高得点を競い合えるアーケード版でファンを加熱させるきっかけになりました。R-TYPEは波動砲が攻略の鍵であると同時に最大の醍醐味でもあります。

フォースとの連携も重要で、フォースは敵の攻撃を防ぐ(吸収する)と同時にこちらの攻撃をパワーアップさせる触媒としての役割も持っており、POWアーマーより取得したレーザークリスタルに応じて3種類の攻撃を行うことができます。

画像に使用したのが「対空レーザー」、自機前方に向かって螺旋状の2色レーザーを発射します。赤色のレーザークリスタルを取得すると使えます。取得できる機会は少ないものの性能はズバ抜けており、フォースを前に装着した状態で打つと当たり判定が自機を覆うように発生するため非常に使い勝手が良いです。

反射レーザー」は、水平方向および上下45度に向けて青いレーザーを発射するタイプです。このレーザーは障害物にぶつかると反射するため狭い場所で抜群の威力を発揮し、トリッキーなプレイにも役立ちます。青色のレーザークリスタルを取得すると使えます。

対地レーザー」はレーザーというよりはバーナーのようにも見え、自機の上下に垂直に発射して地面(障害物)に接触するとその表面を滑って攻撃します。前にも後ろにも攻撃できなくなるため使える場所は限られます。黄色のレーザークリスタルを取得すると使えます。

サーチレーザーは基本的に水平に2本同時に発射されるレーザーですが、敵がいる場合はその敵のY座標(縦軸)を追尾します。横軸は追わないので戻ってくることはありませんが、結構使いやすいです。ただ連射が若干遅いのと威力に難あり。のレーザークリスタルを取得すると使えます。

また今回は収録できませんでしたが(難しくて辿りつけなかったです…)、灰色のレーザークリスタルを取得すると、発射後に爆発を起こす「ショットガンレーザー」を使えます。射程が縮まるものの威力はお墨付きです。

レーザー以外にも、地面に向かって発射し、着弾すると爆風で敵をなぎ払うミサイルや高性能な誘導ミサイルを2発発射できるもの(Mと描かれたアイテム)、スピードアップ(Sと描かれたアイテム)、そして最大2体まで随伴できるビット(補助兵器、フォースと同じく無敵)があります。

初代クリア者も匙を投げるレベル

この手のゲームはその特性上主人公が単独で何百もの敵を蹴散らす一騎当千型のスタイルになることが多いのですが、R-TYPEシリーズはこの特徴がより顕著です。

「R-TYPE II」は前作の「R-TYPE」に比べて自機の攻撃が非常に強力になっており、更にシリーズ通して使える多彩なレーザーや波動砲に加えてほとんどチートに近い性能のフォースを使えるなどプレイヤー側が著しく強化されています。

ですがこのゲーム、決して「俺TUEEEEEE(俺強えぇぇぇ)!」はできません(笑)
理由は難易度。R-TYPE IIは敵の動きがものすごく緻密に設計されており、突然真上から突っ込んできたり、曲がると思った地点で曲がらなかったり、撃破したと思ったら火ダルマになりながら突進してきたりと、まるで中の人がいるんじゃないかってくらい恐ろしい挙動を取ることがあります。

幸いにしてイージーモードがあり、コンティニューは無限にできるようなのですが、1回ミスると装着していたビット&フォースおよび強化アイテムの類は全て消滅し、デフォルト状態から再スタートすることになります。
強化アイテムを出す「POWアーマー」の出現位置が固定なので、その点にも注意です。

プレイスタイル

オプションより操作方法が選べます。
画面をスライドすると自機が動く「タッチ」方式は自動発射との相性が良いです。ショットボタンを波動砲専用に使えるため、初心者に向いていると思います。

画面内にカーソルキーが表示される「パッド」方式はアーケード版等オリジナルを楽しんだ方向けです。タッチ&スライドで操作することに変わりありませんが、懐かしのコントローラーを使っている感覚でプレイできます。

ついでにヘタクソな動画を撮ってきたので載せておきます。

【OCTOBA】AndroidApp『R-TYPE II』 |YouTube

本当はもっとフォースをうまく着脱できればよかったんですが…(´・ω・`)

最後に余談として、実は僕自身「R-TYPE」の世界に触れるのは初めてだったのでWikiやYouTube、ニコニコ動画などで色々と調べていたのですが、この作品を知れば知るほどにぐいぐい引きこまれていきました。

確かにグロいし正直サイコパスな設定だらけの欝仕様ですが(通常のグッドエンディングに相当するクリア後のエンディングが……だったり)、背景ストーリーにはそれを払拭して余りある魅力があり、非常に手の込んだゲームシステムは後進のSTGだけでなくSF作品そのものに与えた影響も多大なものがあったのではと思います。プレイ中何度もアインハンダーやスターシップ・トゥルーパーズといったSFの名作達が浮かびました。

STG好きだけでなくSF好きにとっても非常におすすめの作品です。ぜひ、背景や設定資料にも興味を持ってみてください。

尚、こちらのアプリはauスマートパスでも配信中です!スマパス会員の方であれば、無料でプレイできるので是非そちらからダウンロードしてみてください!