【Androidニュースのまとめ】 2011年2月5日 - 2011年2月11日

[PR記事]

 

今週発表された主な新製品は、ソニー・エリクソンの「Xperia play」、LG電子の「Optimus Pad」、京セラの「Echo」、サムスン電子の「GALAXY Indulge」。
また、欧州で2011年前半にスマートフォン等の端末向けの共通充電器がリリースされることが明らかになった。これは環境を考慮した措置で、廃棄物を減らす目的がある。
そして、Android 2.3からサポートされるNFCを使ったサービス確立へ向けた各社の動きも表面化してきている。
以下、今週の話題を個別に見ていこう。


【ソニー・エリクソン製Androidスマートフォン「Xperia play」】

ソニー・エリクソンは7日、Facebookページ上で最新スマートフォン「Xperia play」の発表を行った。
ただし、端末の詳細までは公開されていない。あくまでも正式発表は2月13日18時(GMT)で、今回はその告知という形になる。それでも少なからず判明していることがある。

まず、写真をご覧頂けばわかるように、スライド式のコントローラを搭載している。一見した印象はソニーの携帯ゲーム機「PSP go」だ。各種ゲームを存分に楽しむことができるものと期待される。また、「PlayStation Certified」の認証を受けた端末であり、ソニーが今後展開する予定のゲーム・プラットフォーム「PlayStation Suite」に対応する。すなわち、この端末では通常のAndroidアプリに加えて、ソニーがPlayStation Suiteで配信するゲームも遊ぶことができる。ソニーはローンチ直後は当面、初代プレイステーションの名作タイトルを提供する方針を示している。
搭載OSはAndroid 2.3になる見込み。

【LG電子製Androidタブレット「Optimus Pad」】

LG電子はAndroid 3.0(開発コード「Honeycomb」)を搭載したタブレット「Optimus Pad」を発表した。
こちらもXperia playと同様にまずは概要発表にとどまり、詳細は2月14日に公開される予定。とはいえ、基本的なハードウェアスペックは既にわかっている。OSは前述したようにAndroid 3.0、CPUはNVIDIA Tegra 2 デュアルコア 1GHz、内蔵ストレージは32GB、ディスプレイは8.9インチ液晶(解像度:1280×768)。さらに、このディスプレイは裸眼立体視に対応した3D液晶だ。

LG電子は“フル3D”端末とするべく、デュアルレンズ仕様のメインカメラも用意している。背面に5メガピクセルのデュアルレンズカメラを搭載することで、ユーザーは3D写真・動画を自由に撮影することができる。1080pのフルHDをサポートしたHDMI出力機能をもつことから、Optimus Padの映像を大画面に映し出すことも可能だ。
また、6,400mAhの大容量バッテリーを積む点もOptimus Padの特徴の一つ。

【京セラ製Androidスマートフォン「Echo」】

今週発表された新製品の中で最も驚きを提供した端末が京セラの「Echo」だろう。
一風変わった機構を備えた端末で、言葉では説明しにくい部分があるため、まずは下のプロモーション動画をご覧頂きたい。

Echoは米通信事業者Sprint Nextel向けの端末で、今春リリース予定。動画をご覧頂けばわかるように、デュアルスクリーン仕様で、2つの画面を様々な用途で使い分けることができる。2画面は「ピボットヒンジ」と呼ばれるヒンジで取り付けられている。それぞれの画面サイズは3.5インチで、解像度は800×480。2画面を1画面相当として使う場合には800×960の解像度で利用することができるので、タブレットのようなユーザー・エクスペリエンスが得られる。また、2画面に別々のアプリを表示させたり、キーボードを一方の画面に表示させたりといった使い方も可能。

ハードウェアの基本スペックはCPUがQualcomm Snapdragon QSD8650 1GHzで、内蔵メモリは512MB RAM/1GB ROM、カメラは720p動画撮影に対応した5メガピクセルカメラ、Wi-FiはIEEE802.11b/g、Bluetoothは2.1+EDRをサポート。対応ネットワークはCDMA2000を採用。内蔵バッテリーの容量は1,370mAh。端末のサイズは115×56.5×17.2mmで、重さは約193g。搭載OSのバージョンはAndroid 2.2だ。

【サムスン電子製Androidスマートフォン「GALAXY Indulge」】

米通信事業者MetroPCS向けのスマートフォンで、次世代通信規格「LTE」に対応している。
この端末の特徴はこのLTE対応という点と、スライド式の物理キーボードを搭載する点だ。それ以外はミドルエンド向けのスペックをもつオーソドックスな端末。OSはAndroid 2.2、CPUはHummingbird 1GHz、ディスプレイは3.5インチ(解像度:320×480)、カメラは3メガピクセルなどとなっている。

【欧州でスマートフォンなどの携帯電話を対象とした共通充電器をリリースへ】

欧州では充電器の廃棄物を減らす目的から、共通充電器の導入が始まる。
欧州連合(EU)欧州委員会は、今年前半にスマートフォンなどの端末を対象とした共通充電器をリリースすると発表した。充電端子はmicroUSBで統一化する。この共通充電器の対象端末はスマートフォンなど、パソコンとの接続が可能なものに限られ、全ての携帯電話に利用できるわけではない。しかし、この取り組みにより、充電器の廃棄物を劇的に減らすことが可能だと期待されている。

協力メーカーは世界各国の携帯電話端末ベンダーで、Nokia、Apple、サムスン電子、ソニー・エリクソン、NEC、Huaweiなどの名が挙がっている。

【NFCサービス確立へ向けた各社の動き】

Android 2.3(開発コード「Gingerbread」)からサポートされる近距離無線通信規格「NFC」(Near Field Communication)。NFCを利用してどのようなサービスが生まれるか、国内で普及しているFeliCaを考えてもらえればイメージできるだろう。NFCはFeliCaの上位規格にあたり、Felicaと同種のサービスが準備されている。

国内通信事業者では、NTTドコモが韓国の通信事業者KTと協力し、日韓で相互利用できるNFCサービス確立に向けて動き出した。2012年末には一般提供予定。ソフトバンクモバイルとKDDIも同様に日韓で利用できる対応サービス確立のため、共同での実証実験を開始する。

また、面白いことにミクシィがNFC対応機能の提供を開始した。国内ではNFC対応端末が存在していないにも関わらずだ。同社はソーシャルネットワーキングサービス「mixi」上の機能、「mixiチェック」と「mixiチェックイン」をNFCを使って利用できるようにした。具体的にはNFCの機能を利用した情報共有アプリ「taglet」との連携で機能させる。tagletをインストールした後、NFCのチップを埋め込んだ広告などにAndroidスマートフォンをかざすことで、広告の情報を入手、mixi上で共有できる。

(NFCをサポートしたスマートフォン「Nexus S」)

【その他の話題&あとがき】

その他の話題をいくつか簡単に紹介したい。
まず、NTTドコモは「LYNX SH-10B」のソフトウェア更新の提供を開始した。特定条件下で再起動する不具合が解消されるのでユーザーの方は適用をおすすめする。
次に、2010年の世界スマートフォン端末ベンダーの市場シェアが明らかになった。トップはNokia(33.1%)、2位はResearch In Motion(16.1%)、3位Apple(15.7%)、4位サムスン電子(7.6%)、5位HTC(7.1%)。スマートフォンの総出荷台数は3億260万台となっている。

来週はスペイン、バルセロナで開催される無線業界最大の見本市「Mobile World Congress 2011」の話題が多くなると思う。どのような端末が発表されるのか楽しみにしたい。
今週もGAPSISのGaAppsがお伝えしました。







おすすめ光回線と絶対に後悔しない選び方
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者