LINE:「LINE」上で毎日の収支の入力が簡単にできる家計簿・資産管理サービス「LINE家計簿」提供開始
[PR記事]
開発:LINE Corporation
「LINE家計簿」とは?
「LINE家計簿」は、アプリ版(iPhone・Android対応)と「LINE」の「ウォレット」タブからアクセスできるLINE版の2種類が提供されます。
また、「LINE Pay」での送金や支払い、チャージなどの利用履歴や残高確認が自動で取り込まれ、「LINE家計簿」に反映されます。
※LINE版は現時点で一部機能に制限があります。すべての機能をお使いいただくには、「LINE家計簿」アプリのインストールが必要です。
■「LINE家計簿」の特長
入力された収支をもとに「今日使えるお金」の上限を、毎日自動計算します。(アプリ版)
LINE版では、「LINE」アプリ上からすぐに起動することができ、簡単に収支を記録することが可能です。アプリ版では手入力の他、レシートを撮影すると品目や金額を読み取り、自動入力することができます。
「LINE Pay」をはじめ、銀行・クレジットカードなどの金融サービスやECサービスと「LINE家計簿」を連携させると、買い物のたびに、収支を入力したりレシートを撮影することなく使用履歴が自動的に反映されます。(アプリ版)
毎月の収支をもとにこれから使える残りの金額が自動で計算され、月別の貯金できる金額が表示されます。月末までにその金額が残るよう生活すると、決まった金額が自然と貯金できるようになります。また、貯金の使い道として、貯金をする目的別に必要な目標金額を登録することができます。(アプリ版)
毎月の収支をカレンダーで閲覧することができ、いつ、何に、いくら使ったかが、ひと目でわかります。1日ごとにスタンプをつけることができるため、給料日など特別な日にスタンプをつけるなど、日記代わりにすることができます。また、当日のみに押せるスペシャルスタンプもあり、収支を毎日記録すればするほどスタンプによるデコレーションができ、自分だけのオリジナルカレンダーを作成することができます。
「今月いくら使って、残りはいくらか」をカテゴリー別に分析したグラフから、支出のバランスがすぐにわかります。(アプリ版)
過去の支出をグラフ化した1週間・1ヶ月単位での定期レポートが、いつでも無料で閲覧でき、今月は節約できているか、前月より多めに使ったかがひと目で分かります。(アプリ版)
今後は、家族や恋人など「LINE」上の友だちといっしょに貯金や収支・資産が共有できるグループ機能も予定されています。
■ニュースソース
公式サイト
開発:LINE Corporation
iPhone版はこちらからDL
アプリ名 | LINE |
---|---|
対応OS | 端末により異なります |
バージョン | 端末により異なります |
提供元 | LINE Corporation |
レビュー日 | 2018/11/14 |
- ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
- ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
- ※記事および画像の無断転用を禁じます。