Android(アンドロイド)特集記事, コミュニケーション, その他SNS azumayukiharu
そのためにもマッチングアプリ選びは重要ですので、ちゃんとした運営を見極めることが大事なのです。
今回はマッチングアプリの安全性についてのお話です。
そもそもどんな危険がある?
よくあるマッチングアプリの被害は次の4つです。
・お金払ったけど全然出会えない
・アプリ自体が詐欺アプリだった
・なりすましの悪質業者に騙される
・ヤリモク男性に遊ばれる
・お金払ったけど全然出会えない
・自分の目的に合ったアプリを選べていない
・出会うためのコツを知らずに使っている
アプリ自体が詐欺アプリだった
絶対に会えないのは登録者の全てが見せかけのサクラだからです。
このページで紹介しているアプリについては、100%安全と断言できますので、利用してみてください。
なりすましの悪質業者に騙される
いわゆる”サクラ”と言われるものです。
ヤリモク男性に遊ばれる
しかもその割合はそれなりに高く、男性全体のうちの20%ほど(5人に1人)がヤリモクです。
これだけは選ぶな! 危険なマッチングアプリの特徴
それは次のいずれかのアプリです。
・「インターネット異性紹介事業」の届けのないアプリ
・「完全無料」のアプリ
具体的にどういうことかそれぞれ説明します。
「インターネット異性紹介事業の届け」のないアプリ
そうしたアプリには危険のものがほとんどなので絶対に避けましょう。
完全無料のアプリ
使ってみるとわかりますが、このようなアプリには以下のような危険だらけなので絶対に避けましょう。
・サクラや業者だらけで出会えない
・個人情報(メールアドレス、LINE IDなど)が流出するリスクがある
・高額請求の届く、別の悪質サイトに誘導される
単純な甘い罠に引っかかってはダメです。気をつけましょう。
ただし、男性有料で「女性無料」のアプリはOKです。
実はマッチングアプリのほとんどが女性無料です。
女性からすると「罠?」と疑ってしまいがちですが、女性無料はもはや業界の当たり前なので安心して使って大丈夫です!
より安全なマッチングアプリの条件
それでも少しでもより安全なアプリを選びたい!という人は次の3つに注目してみましょう。
・24時間365日のアプリ内パトロールがある(悪質行為の監視体制)
・身分証を使った年齢確認が徹底されている
・サクラや業者、ヤリモク男性などの通報退会の仕組みがある
これらが揃っていれば安心して使えそうですよね。
なお、このページで紹介する全てのアプリはこれら3つを満たしているので安心して下さい。
アプリに身分証を提示しても大丈夫なの?
<以下のマークがあれば安心の証拠!>
TRUSTe
『ペアーズ』
『Omiai』
『マッチドットコム』
etc.
JAPHIC
『with』
『ユーブライド』
『ハッピーメール』
etc.
プライバシーマーク
『ゼクシィ恋結び』
etc.
安全なアプリを選べばしっかり出会える
実際に、「出会えた!」「付き合えた!」という声は多く存在します。
ネットの評判を見てみると真剣に付き合えた!結婚できた!という声は多く存在します。
※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
※記事および画像の無断転用を禁じます。