LINE:きゃりーぱみゅぱみゅと尼神インター誠子が“女芸人の容姿イジリ”の是非を問う! 『容姿イジリは、コミュニケーションだと思っていた。不快に思う人がいるなら変えていきたい』
[PR記事]
開発:LINE Corporation
*1 当社調べ:スマートフォン向けニュースサービスにおける月間利用者数(7,500万人/2020年4月時点)において
『きゃりーぱみゅぱみゅのポリコレってなんだ!?』 LINE公式アカウント
URL:https://line.me/R/ti/p/%40oa-vi-karry
LINE NEWS VISION『きゃりーぱみゅぱみゅのポリコレってなんだ!?』第7話
『容姿イジリは、コミュニケーションだと思っていた。そのイジリを見て、不快に思う人がいるなら、変えていきたい』尼神インター誠子が思う、バラエティ番組の笑いの変化とは?!
これまで、衆議院議員の河野太郎氏やネット炎上の研究をしている国際大学GLOCOM准教授 山口真一氏など、幅広いジャンルの専門家をゲストにお招きし、きゃりーぱみゅぱみゅの様々な疑問を独自の視点で解説頂いております。
7月16日放送の第7話では「ルッキズムのなんだ!?」をテーマに、昨今注目を集める“芸人の容姿イジリネタの是非”が話題の中心に。きゃりーぱみゅぱみゅから、”今の時代に沿ったバラエティ番組の笑いのあり方”について問われると、尼神インター誠子は、「これまでは、容姿イジリはコミュニケーションだと思っていた。でも東京に来て、そうじゃない人がたくさんいることを知った。そのイジリを見て不快に思う人がいるなら、そこは変えていきたいなと思った」と自身の体験をもとに語り、ツッコミ担当である渚からも「ブスっていうワードを減らそうか」や「バシバシ叩くの止めるわ」など相方の配慮の姿勢も、自身の考えを変えるきっかけになったことを語ります。
なお、7月23日放送の後編では「ジェンダーのなんだ!?」をテーマに、“ジェンダーレス男子”としても注目を集めたゆうたろうとともに、今の時代に沿ったジェンダーの多様性についてそれぞれの視点で語ります。
URL:https://line.me/R/ti/p/%40oa-vi-karry
URL:https://twitter.com/KyaryVision
LINE NEWS VISION『きゃりーぱみゅぱみゅのポリコレってなんだ!?』第7話
【尼神インター誠子さん 収録を終えてのコメント】
そして自分のことを大切にする事が相手や周りの人も大切にする事に繋がると思いました。
【番組概要】
・タイトル:LINE NEWS VISION『きゃりーぱみゅぱみゅのポリコレってなんだ!?』
・配信日:7月16日(金)18時~
・出演:
MC:きゃりーぱみゅぱみゅ、ポリゴレン
第7回・第8回ゲスト:誠子(尼神インター)、ゆうたろう
・番組LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/%40oa-vi-karry
尼神インター 誠子さん
NSC大阪校に入校し、2007年に同期の渚とお笑いコンビ「尼神インター」を結成。2017年からは東京に拠点を移し、テレビや舞台などで活躍中。
ゆうたろうさん
2017年から俳優としての活動をはじめ、2019年映画「かぐや様は告らせたい」ドラマ「シャーロック」にレギュラーキャストして抜擢され、2020年「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」(テレビ東京)等、数々の話題作に出演が続く。
きゃりーぱみゅぱみゅさん
アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
<LINE NEWS「VISION」視聴方法>
① LINEの「ニュースタブ」をタップし、スクロールダウン
②「VISION」枠で、現在展開している様々な作品の最新話が掲載
③ お気に入りの作品は、各作品のLINE公式アカウントに友だち登録
④ 作品別のLINE公式アカウントに最新話のお知らせやここでしか見られないオフショットなどが届く
■「LINE NEWS VISION」への参画や、コンテンツに関するお問い合わせはこちら
https://news.line.me/issue/ln-vision-entry/49160978c14a
開発:LINE Corporation
iPhone版はこちらからDL
アプリ名 | LINE |
---|---|
対応OS | 端末により異なります |
バージョン | 端末により異なります |
提供元 | LINE Corporation |
レビュー日 | 2021/7/16 |
- ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
- ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
- ※記事および画像の無断転用を禁じます。