【アプリの特徴】
- 無限に広がる世界でサバイバル!
- 豊富なアイテムで自分だけの建造物を建てよう!
- モンスターと戦って装備をさせよう!
Minecraft(マイクラ)のアイテムのレシピ全179種と醸造レシピ(ポーションのレシピ)全17種をまとめました。目当てのものがあったら、目次から直接飛ぶと便利です。
PC版 – Minecraft
android版 – Minecraft: Pocket Ed.
iOS版 – Minecraft: Pocket Ed.
基礎になるアイテムたち
木材:原木1
素材になる原木は、オーク、シラカバ、マツなど全6種類あります。それぞれをクラフトすると、○○(オーク)の木材と原木に応じたアイテムにクラフトされます。建材としても使えるので、色んな種類を持っておくとイイかも。
棒:木材2
棒は、どの木材を素材にしてもできるアイテムは同じになります。ツルハシ、シャベルなどブロックを壊すツールや、モンスターと戦うための剣などに使うので、たくさんあっても困ることはない。
松明:棒1 石炭/木炭1
洞窟探検やモンスターの湧きつぶしには欠かせないアイテム。素材に石炭か木炭を必要にしますが、早く手に入れたいなら木炭をオススメします。
作業台:木材4
これがないとクラフトの幅が広がりません。インベントリでは2×2でしたが、作業台を使うと3×3のクラフトをすることができます。最初から最後までお世話になるアイテムなので、拠点に1個は置いておきましょう
かまど:丸石8
肉を焼いたり、原木を燃やして木炭を手に入れるなどの精錬をすることができる。作業台同様にお世話になりますが、同時に多数のかまどを動かすことができるので、いくつか余分に作っておいてもいいかも。
チェスト:木材8
アイテムを格納しておくことができる。チェストを2つ並べて設置すると1つになって、ラージチェストに変化する。見た目が変わり、格納できるアイテムの数もちゃんと2倍になっている。
ベッド:木材3 羊毛3
ベッドを設置して右クリックを押すことで、夜の間寝て時間を朝にすることができる。いつでも使える訳ではなく、時間帯は夜で周りにモンスターがいない時にしか使えない。夜は夕日が沈み、月が出はじめるぐらいの時間から始まる。またリスポーン位置をベッドに固定することができるので、死んでも同じ場所に復活できます。
開拓に必要なツール
斧:棒2 木材/丸石/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド3
原木や木材など、木に関するブロックを早く壊すことができるようになります。木材、丸石、鉄インゴットと素材にするアイテムによって、ブロックを壊す早さが変わってきます。どのツールでも一番早く壊せるのが、金インゴットを素材にした場合ですが、耐久値が一番低く、脆いので実質ダイヤモンドが一番良いです。また剣の次に攻撃力が高いので、武器としても使うことができます。
ツルハシ:棒2 木材/丸石/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド3
石や丸石、レンガなど石に関するブロックを早く壊すことができるようになります。鉄鉱石やレンガなど一部のブロックは、適正ツールといった一定ランク以上のツールでしかアイテム化することができません。鉄鉱石を取るためには石のツルハシ、ダイヤモンドを取るためには鉄のツルハシが必要になります。例えば、ダイヤモンドを木のツルハシで壊しても、アイテム化されずそのまま消えてしまうので注意しましょう。
シャベル:棒2 木材/丸石/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド1
土や砂など素手でも柔らかいブロックを早く壊すことができるようになります。ブロックを壊すだけでなく、積もった雪を雪玉に、土ブロックに向かって右クリックすると小道ブロックに変えることができます。
剣:棒1 木材/丸石/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド2
他のどのツールよりも攻撃力が一番高いツール。まれにゾンビが持っていることがあり、倒すことでドロップすることがある。現在の最新バージョンではガードできなくなり、代わりに盾が追加されガードができるようになった。
クワ:棒2 木材/丸石/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド2
土ブロックに向かって右クリックすることで、種を植えられる土に耕すことができるようになる。クワはどのアイテムを素材にしても耕すスピードは変わらず、耐久値しか変化がない。
弓:棒3 糸3
矢を持つことで遠距離武器になる。素材に使う糸はクモしか落とさないが、スケルトンを倒したときに稀にドロップすることがある。ドロップした場合は、耐久値が大きく減っていることもあるので注意しよう。
矢:棒1 火打石1 羽1
弓で攻撃するときに必要になるアイテム。羽はニワトリから、火打石は砂利からたまにドロップする。基本的にはクラフトするよりも、スケルトンを倒して集める方が楽になっている。
光の矢:グロウストーンダスト4 矢1
この矢で攻撃されたモブ、モンスターは一定時間白いオーラの様なものに囲まれて、遠くからでも見えるようになる。またブロックの後ろに隠れて普通では見えないところでも、この矢を使えばブロック越しでいるのが分かるようになる。
効果付きの矢:各種残留ポーション1 矢8
ポーションの効果が付与された矢を作ることができます。相手の動きを遅くしたり、ダメージを増やす効果を持つ矢が作れたりして攻略に役に立ちます。普通のポーションではなく、残留ポーションであることに気をつけましょう。
火打石と打ち金:鉄インゴット1 火打石1
自分の好きなところで着火ができるようになる。ネザーに行くためのポータルや、TNTを着火するために用いるのがだいたいの目的。火は木材ブロックや、葉っぱブロックなどに燃え移るので拠点近くでは無闇に使わないでおきましょう。
バケツ:鉄インゴット3
水ブロックを持ち運びできるようになるアイテム。水だけでなく、マグマや牛から取れる牛乳を入れるためにも使う。バケツが空のときはスタックできますが、水やマグマが入っているときはスタックできず、1つ1つ別のアイテムとしてインベントリに収納されます。
コンパス:鉄インゴット4 レッドストーン1
コンパスの赤い針は、そのワールドでの初めての位置、つまり初期スポーン位置を向いています。拠点が初期スポーンの近くなら、遠出した時にも迷子になりにくくなります。ネザーやジ・エンドでは針がグルグルと回って使い物になりません。
時計:金インゴット4 レッドストーン1
時間が経つと黄色の針が少しずつ左から右へと動いて、今がだいたい何時か分かるようになる。額縁に入れておくことで時間が分かり、インテリアとしても使えるので拠点に置いておくとイイです。コンパスと同様に、ネザーとジ・エンドでは使えなくなってしまいます。
釣り竿:棒3 糸2
水があるところに向かって右クリックすると、ルアーが飛んで釣りができるようになる。釣りでは生魚やシャケなど食用の魚もいれば、フグのようにポーションの材料として使う魚も漁れる。運が良ければネームタグやエンチャントされた本など、なかなか手に入らないアイテムが釣れることも。
白紙の地図:紙8 コンパス1
作った時には地図としては使えなく、右クリックを押すと現在地周辺の地図が表示されていく。バイオームの区別などがハッキリ見えるので、探索するときに便利。1つ作っておくと迷子になりにくくなります。
地図の拡張:紙8 地図1
最初の地図は縮尺が大きいので狭い範囲しか表示されていません。拡張をしていくことで縮尺をどんどん小さくしていき、広い範囲を表示できるようになります。最大で5回まで拡張できますが、それなりに紙が必要になるので早いうちから集めておいた方が良いでしょう。
地図の複製:地図1 白紙の地図1
1個は探索用に、1つは無くさないようにチェストにしまっておくという使い方ができるようになる。マルチでみんなと地図を共有したい、という時にも複製が必要になってきます。素材になる白紙の地図は、右クリックをしていなく地図の表示をしていないことに注意しましょう。
ハサミ:鉄インゴット2
羊から羊毛を取ったり、クモの巣を早く壊せるようになるアイテム。羊は普通倒さないと羊毛をドロップしないが、ハサミを使うと倒すことなく羊毛が取れる。また葉っぱブロックをアイテム化することができる適正ツールでもある。ただ葉っぱブロックを壊す時はとても早いので、耐久値に気をつけてないとすぐ壊れてしまうことも。
ファイヤーチャージ:ブレイズパウダー1 石炭/木炭1 火薬1
素材はこの3つをどこにどの順番で置いても作れるようになっています。火打石と打ち金と同じように着火することができるようになっている。ディスペンサーで発射すると火の玉になって攻撃ができる。
本と羽ペン:本1 羽1 イカスミ1
ファイヤーチャージと同じで、どこに素材を配置しても作れるようになっています。本には自分のメモなどを書く事ができ、一度書いてしまうと次は書き直すことができなくなってしまいます。
著書のコピー:著書1 本と羽ペン1
著名された本をコピーすることができる。素材にした本と羽ペンの数によって、コピーされる数が変わってくる。
ニンジン付きの棒:釣り竿1 ニンジン1
ブタに乗っている時、操作するために必要になります。またニンジンと同じ効果を持っているので、ブタを誘導することもできます。ニンジンを釣り竿の斜め下に置かないと作成できません。
首綱:糸4 スライムボール1
動物につけて引き連れて歩くことができるようになるアイテム。首綱はフェンスにくくりつけておくことができ、馬などを留めておく時などに使える。あまり引っ張りすぎてモブとの距離が開きすぎると、首綱が切れてしまうので注意。
身を守るための防具
ヘルメット:革/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド5
プレイヤーが装備できる頭の防具。ツルハシなどのツールと同じように、革、鉄インゴットと素材を変えていくと防御力が上がり、ダメージのカット率が大きくなる。
チェストプレート:革/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド8
プレイヤーが装備できる胴の防具。防具の中で一番素材が多い代わりに、一番防御力が高いので素材が足りないときはチェストプレートだけ作ってもイイかも。
レギンス:革/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド7
プレイヤーが装備できる脚の防具。
ブーツ:革/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド4
プレイヤーが装備できる靴の防具。ブーツは落下ダメージのカット率が高いので、落下の心配がある人は早めに作ってた方がイイかもしれません。
盾:木材6 鉄インゴット1
剣のガードがなくなった代わりに実装された盾。剣でガードしてたころよりもカット率が高くなっている。またスケルトンからの矢を跳ね返すことができ、跳ね返った矢はモブにダメージを与えれるので、スケルトンを相手にするときは持っておこう。
建材など色々な使い方があるブロックたち
鉱石ブロック:石炭/鉄インゴット/金インゴット/ダイヤモンド/ラピスラズリ/エメラルド/レッドストーン9
石炭やインゴットのままだとチェストを圧迫するようになってきます。特に、一度に大量に集まる石炭やラピスラズリなどをまとめておくのに便利です。レッドストーンブロックは常に信号を出したり、石炭ブロックは木材と同じで火が近くにあるともえてしまうなど、ブロックにすることで新しい効果が生まれる物もあります。
グロウストーン:グロウストーンダスト4
グロウストーンはネザーに生成されますが、壊すとグロウストーンダストを1~4個ドロップします。設置すると松明よりも明るく、水中にも設置できます。
羊毛:糸4
羊毛はクラフトしなくても、羊を倒したりハサミを使って集めることもできます。でも周りに羊がいないときは、夜になると湧いてくるクモを倒して、糸から作れるようになっています。また、羊毛は木材と同じように火が近くにあると燃え移り、火事になってしまうので注意しましょう
色付きの羊毛:羊毛1 染料1
素材に必要な染料は、花やイカスミなど色んな物を使います。できた色付きの羊毛は建材として優秀なので、多くあっても困ることはないでしょう。
TNT:火薬5 砂/赤砂4
火を着けたりレッドストーン信号を送ると、一定時間点滅し爆発するブロック。威力が強いので防具を着ていても、近くにいれば死んでしまうので逃げ道は最初に確保しておきましょう。起爆した瞬間、砂ブロックのように落ちるので使う時には気をつけよう。使い方次第では整地などに使える便利なブロックですが、その反面とても危険であるということも覚えておきましょう。
ハーフブロック:木材/丸石/砂岩/石/石レンガ/レンガ/ネザーレンガブロック/ネザー水晶ブロック/赤砂岩/プルプァブロック3
普通のブロックの半分の大きさになったブロック。ジャンプをしなくても歩くことができたり、下側のハーフブロックの上にはモンスターがスポーンしないなど利点が多い。ハーフブロックになっても適正ツールは変わらず、木のハーフブロックなら斧、石のハーフブロックならツルハシとなっている。
階段:木材/丸石/砂岩/石/石レンガ/レンガ/ネザーレンガブロック/ネザー水晶ブロック/赤砂岩/プルプァブロック6
ハーフブロック同様にジャンプしないでも、ブロック1段分登れるようになる。自動で生成される村で屋根のように使われていたり、家を建てる時の建材として用いられることも多いです。
雪ブロック:雪玉4
雪玉は16個までしかスタックできないが、ブロックで固めておくと64個まで持てるので手持ちが圧迫されなくなります。雪ブロックの上にカボチャをのせるとスノーゴーレムを作れます。スノーゴーレムの下には常に雪が積もった状態なので、雪玉を回収するのに使えます。
雪:雪ブロック3
カーペットと同じ厚さですが、1つ違うところは何個か重ねられるようになっている所です。全8回重ねることで、1ブロックと同じ大きさになります。
粘土ブロック:粘土4
粘土をかまどで精錬するとレンガ、粘土ブロックを精錬すると堅焼き粘土に変化します。それぞれ建材として使うことになるので、クラフトはプレイヤー次第になります。また粘土ブロックは粘土に戻すことができないので注意しましょう。
レンガブロック:レンガ4
粘土を精錬して得られるレンガを素材に使います。粘土は水辺にしか生成されず、見つからないことが多いのでレンガで何か作ろうとすると、素材集めで時間を使ってしまうかも。
石レンガ:石4
素材の石は普通に壊すと丸石になってしまいます。そこではシルクタッチというエンチャントが付いたツールが必要になります。また丸石を精錬することでも石にできます。石レンガはダンジョンに生成されることが多いので、そっちで集めてもイイかも。
苔石レンガ:石レンガ1 ツタ1
ツタは主にジャングルの木に付いています。ハサミでしか回収できませんが、1つ置いておくだけで勝手に生長するので集めるのには苦労しません。
模様入り石レンガ:石レンガハーフブロック2
ダンジョンに生成されているブロックで、建材として使うことができます。
砂岩:砂4 砂岩4 砂岩ハーフブロック2
砂が4つの時は砂岩、砂岩が4つなら滑らかな砂岩、という感じに素材にするブロックによって模様が少しずつ変わってくる珍しいブロック。砂漠で高さが低いところやピラミッドで生成されています。
赤砂岩:赤砂4 赤い砂岩4 赤い砂岩ハーフブロック:2
普通の砂岩と同じように、素材のブロックを変えると模様が変わるブロック。
本棚:木材6 本3
エンチャントテーブルを使うとき、強化するために使うブロック。本棚を破壊すると本が3つドロップし、クラフトにつかった木材が無駄になるので、シルクタッチがついたツールで壊すようにしよう。
ジャック・オ・ランタン:カボチャ1 松明1
設置することで周りを照らせる光源ブロックになる。明るさは松明と同じくらいですが、グロウストーンと一緒で水の中でも設置することができます。また見た目が他2つよりも良いので建材として使えます。
スイカブロック:スイカ9
スイカは育てるとスイカブロックになって生長します。スイカブロックを壊すとスイカがたくさんドロップしますが、一度にたくさん集まるので使わないときはブロックに固めておきましょう。
ネザー水晶ブロック:ネザー水晶4
ネザーにだけ生成されるネザー水晶を素材とします。綺麗な見た目で建材としてとても優秀です。ただ素材が集まりににくいのが難点です。
模様入りネザー水晶ブロック:ネザー水晶ブロック2/ネザー水晶ハーフブロック2
ブロックを素材にした時は柱状のネザー水晶ブロック、ハーフブロックを素材にした時は模様入りネザー水晶ブロックになる。どちらも建材として使われることが多いです。
干草の俵:小麦9
原木と同じように縦置き、横置きで模様が変わるようになっている。馬に与えることで体力を回復させたり、増えた小麦をまとめておくことができる。近くに火があると燃え移るので注意。
色付き粘土:堅焼き粘土8 染料1
羊毛と同じ染料を素材に使うことができる。全16色で羊毛と違って、火が燃え移らない。
色付きガラス:ガラス8 染料1
羊毛、堅焼き粘土と同じように染料を使って色つけができます。
スライムブロック:スライムボール9
高い所からこのブロックに落下しても、トランポリンのように跳ねて落下ダメージが無くなる。Shiftキーを押すと跳ねなくなりますが、落下ダメージを受けるようになるので注意しましょう。ものブロックの上を歩くとソウルサンドのように歩くのが遅くなるなど、様々な効果を持ったおもしろいブロックです。
花崗岩:閃緑岩1 ネザー水晶1
閃緑岩は鉱石より多く、石より少ないぐらいの量が生成されます。花崗岩が欲しいときにクラフトすれば手に入りますが、ネザー水晶は貴重なのでできれば普通に集めておきたいところ。
安山岩:丸石1 閃緑岩1
大量に集まりやすい丸石と閃緑岩が素材なので、集めにくいことはないでしょう。
閃緑岩:ネザー水晶2 丸石2
花崗岩、安山岩、閃緑岩のクラフト素材はそれぞれ違うので少し覚えにくいかもしれません。どれか1つが欲しいという時にクラフトするくらいになると思います。
磨かれた花崗岩:花崗岩4
建材として使える、綺麗な見た目になった花崗岩。
磨かれた安山岩:安山岩4
建材として使える、綺麗な見た目になった安山岩。
磨かれた閃緑岩:閃緑岩4
建材として使える、綺麗な見た目になった閃緑岩。
苔石:丸石1 ツタ1
普段はスポーンブロック近くか、メガタイガバイオームにしか生成されないブロック。普通の丸石のようにハーフブロックや階段ブロックなどにクラフトできない。
荒い土:土2 砂利2
普通の土ブロックとは違い、草が生えない。またクワで右クリックすると普通の土にもどるようになっています。
プリズマリン:プリズマリンの欠片4
ダンジョン海底神殿を構成しているブロックの1つ。プリズマリンの欠片は、海底神殿でスポーンするガーディアンがドロップすることもある。
プリズマリンレンガ:プリズマリンの欠片9
ダンジョン海底神殿を構成しているブロックの1つ。このブロックを上から見たとき、矢印のようになっていてその先は北を向いています。使い方によっては目印になるかも。
ダークプリズマリン:プリズマリンの欠片8 イカスミ1
ダンジョン海底神殿を構成しているブロックの1つ。
シーランタン:プリズマリンの欠片4 プリズマリンクリスタル5
ダンジョン海底神殿を構成しているブロックの1つ。グロウストーンのように水中でも使える光源ブロック。シルクタッチのエンチャントが付いていないツールで壊すと、プリズマリンクリスタルのみドロップする。中心から外側に向かって光が動いているアニメーションがある。
エンドストーンレンガ:エンドストーン4
エンドシティに生成されているブロック。素材になるエンドストーンは爆発耐性が高いですが、エンドストーンレンガは高くありません。
プルプァブロック:焼いたコーラスフルーツ4
素材のコーラスフルーツは、エンドのみにあるコーラスツリーから取れます。ツリーについているコーラスフラワーは種になるので持っておきましょう。
マグマブロック:マグマクリーム4
ネザーにてマグマの近くに生成されていることが多い。普通のマグマとは違って、アイテムが消えることはありませんが、ダメージは同様に受けるので注意。
ネザーウォートブロック:ネザーウォート9
ネザーウォートを固めておくブロック。しかし一度クラフトしてしまうと、元のネザーウォートには戻せないので注意しましょう。
赤ネザーレンガ:ネザーレンガ2 ネザーウォート2
ネザー遺跡を構成しているネザーレンガよりも赤みがかっている。現在ではクラフトでしか入手できなく、建材として使えます。
骨ブロック:骨粉9
集まった骨をまとめておくことができるブロック。原木と同じように、置き方によって向きが変わり、見た目が違ってくるので建材として使われます。
移動が便利になる乗り物と必要な物たち
トロッコ:鉄インゴット5
レールを敷いた所を普通に歩くよりも早く移動ができます。プレイヤーだけでなくモブや村人も乗せることができるので、簡単に移動させたい時に便利です。
かまど付きトロッコ:かまど1 トロッコ1
普通トロッコを動かすには、プレイヤーが乗って操作するか、特別なレールを使って加速させるかです。かまど付きトロッコは石炭や木炭など、普段かまどに使う燃料を入れることで走り出します。
チェスト付きトロッコ:チェスト1 トロッコ1
チェストを積むことができるトロッコです。かまど付きトロッコをチェスト付きトロッコの後ろに置いておくと、動力となって自動でアイテムを運べるようになるので便利です。
ホッパー付きトロッコ:ホッパー1 トロッコ1
ホッパーと同じ機能を持ちながら走らせることができます。畑やトラップタワーなど、広い範囲にアイテムが落ちている場合に走らせておくと、自分で回収せずに楽できます。
TNT付きトロッコ:TNT1 トロッコ1
アクティベーターレールという特別なレールから信号があったときに爆発するトロッコ。このトロッコの爆発によってレールが破壊されることはないので安心です。
レール:鉄インゴット6 棒1
トロッコを走らせるために必要なアイテムです。材料に鉄インゴットを6つ使うので序盤では消費が厳しいです。地下に生成される廃坑にたくさんあるので、素材がなくて困っている人は廃坑で集めるのもイイかも。
パワードレール:金インゴット6 棒1 レッドストーン1
レッドストーン信号を送ると赤く光り、トロッコが上を通ると加速してくれるレールです。レールは左右に曲げられますが、パワードレールは直線のみなので覚えておきましょう。
ディテクターレール:鉄インゴット6 石の感圧板1 レッドストーン1
トロッコにだけ反応する感圧式のレールです。前後にパワードレールを置くことで、走っているだけでパワードレールに信号が送られるので、レッドストーントーチなどを置く必要がありません。
アクティベーターレール:鉄インゴット6 棒2 レッドストーントーチ1
レッドストーン信号を送ることで作動するレールです。TNT付きトロッコを起爆させるために使うほか、信号がONのときにトロッコが通ると乗っているプレイヤーやモブを自動で落とします。村人やモブを移動させ、あらかじめ決めた場所に降ろすなどの使い方があります。
ボート:木材5
水上を早く移動することができる乗り物です。素材にする木材によってクラフトされるボートの見た目が変わります。素手なら何回か叩かないとアイテム化しませんが、斧ツールなら一回でアイテム化できます。
レッドストーン信号で動くアイテムたち
木のドア:木材6
右クリックやレッドストーン信号で開閉できるブロック。素材にする木材によって見た目が変わるので、家によって使う分けるのも良いですね。家の中に村人がいる場合、ゾンビがドアを壊して侵入してくるので注意しましょう。
鉄のドア:鉄インゴット6
木のドアとは違って素手での開閉はできなく、レッドストーン信号のみ開閉できる。またゾンビに壊されることもないので、村人を守っておくのにも使えます。
木のトラップドア:木材6
上下左右の方向に開閉するブロック。右クリックとレッドストーン信号での開閉が可能。見た目と使いやすさから内装に使われることが多いです。
鉄のトラップドア:鉄インゴット
素手での開閉はできず、レッドストーン信号のみで開閉できる。クラフトレシピは木のトラップドアと少し違うので注意しよう。
フェンスゲート:棒4 木材2
右クリックとレッドストーン信号で開閉するアイテム。大きさは見た目と違って1.5ブロック分あるので、ジャンプで飛び越えることができません。なので、牛や羊などの家畜を育てている小屋などの出口に使えます。また素材にする木材によって見た目が変わります。
感圧板:木材/石2
プレイヤーやモブが上に乗ることでレッドストーン信号を出すアイテム。木の感圧板はアイテムが乗っても反応しますが、石の感圧板は反応しません。
重圧感圧板:鉄インゴット/金インゴット2
木の感圧板と性能はほぼ同じで、上に乗ったり、アイテムがあると信号が出るようになっています。違うところは乗っているアイテムの数によって、信号の強さが変わるところです。これを使うことで、簡単なタイマーを作ることもできます。
ボタン:木材1/石1
右クリックすることでレッドストーン信号を出します。木のボタンの方が、石のボタンよりも少し長く信号を出します。このボタンは矢を当てることでも反応します。
レバー:棒1 丸石1
設置した時がOFF、右クリックでレバーの向きを変えるとレッドストーン信号がONになります。レバーをONにしている間、信号は流れ続きます。
レッドストーントーチ:レッドストーン1 棒1
レッドストーン信号を流し続けるトーチ。光源としても使えますが、明るさはとても低いのでモンスターの湧きつぶしとしてはオススメしません。
レッドストーンリピーター:レッドストーン1 レッドストーントーチ2 石3
レッドストーン信号は一定距離までしか、信号を送れません。レッドストーンリピーターはその信号を伸ばしたり、スイッチを変えることで遅延させることができます。
レッドストーンコンパレーター:レッドストーントーチ3 ネザー水晶1 石3
二つの方向からのレッドストーン信号を受け取るアイテムです。右クリックすることで、比較モードと減算モードに切り替わります。比較モードでは、条件を満たしていなければ信号を通さず、減算モードでは2つの信号を減算した信号を出力します。他のレッドストーン回路のアイテムにくらべ、仕様が難しい代わりにこれを使うことでより複雑な回路を作れます。
ジュークボックス:木材8 ダイヤモンド1
ダンジョンやモンスターが稀にドロップするレコードで音楽を流すことができます。素材の木材はどれを使ってもできるアイテムは同じになります。
音符ブロック:木材8 レッドストーン1
右クリックを押すと音階が変わっていくブロックです。左クリックで音階を変えることなく、音を出せるようになります。いくつも並べてレッドストーン信号を送ることで、簡単な音楽を作ることができます。
ドロッパー:丸石7 レッドストーン1
中にアイテムを入れて、レッドストーン信号を送ることで中に入れたアイテムが飛び出てくるブロックです。チェストを隣において開閉すると、信号が流れるという特徴もあります。
ディスペンサー:丸石7 レッドストーン1 弓1
基本的にはドロッパーと同じを動きをしますが、矢やファイヤーチャージなどのアイテムを攻撃として射出できることです。また、防具を出すと自動で装備したりと飛び出すアイテムによって効果が変わります。
ピストン:木材3 丸石4 鉄インゴット1 レッドストーン1
レッドストーン信号を受け取ると、木材の部分が飛び出します。いくつかのブロックを同時に押すことができ、最大12個まで押せます。それ以上になると信号を受け取っても動作しません。
粘着ピストン:ピストン1 スライムボール1
基本的にはピストンと同じ動きですが、木材部分に粘着機能があり、そこに面したブロックがくっつきます。
レッドストーンランプ:レッドストーン4 グロウストーン1
レッドストーン信号を送ることで、グロウストーンと同等の光源になります。レバーと組み合わせて家の明かりを一気に着ける、といったギミックを作ることができます。
トリップワイヤーフック:鉄インゴット1 棒1 木材1
このアイテム単体では何もできず、2つのフックの間に糸を繋げることで使えるようになります。モブなどが糸に当たったときに、レッドストーン信号が流れるようになります。糸にかかったとき、音が鳴るのでモンスターの接近に気付くこともできます。またその見た目から、蛇口として内装に使われることが多いです。
トラップチェスト:トリップワイヤーフック1 チェスト1
チェストを開けている間、チェストの下にレッドストーン信号が流れ続けるブロックです。普通のチェストと同じようにアイテムを格納もできますし、2つならべてラージトラップチェストにもなります。
ホッパー:鉄インゴット5 チェスト1
設置の仕方によって出力の向きが変わるアイテムです。入力部分から直接アイテムを入れたり、チェストと繋げることで自動でチェスト内のアイテムを出力してくれます。チェスト、かまど、ホッパーを使うと燃料さえ入れておけば勝手に精錬してくれる機能を作ることが出来ます。
レッドストーンブロック:レッドストーン9
設置すると常にレッドストーン信号を流し続けるブロックです。レッドストーントーチと違ってブロックなので、上方向に信号を送ったり水中でも信号が出せます。
日照センサー:ガラス3 ネザー水晶3 木材のハーフブロック3
ソーラーパネルの様に日光の強さによって、レッドストーン信号の強さが変わるアイテムです。右クリックすることで反転モードとなり、暗いほど信号が強くなります。
オブザーバー:丸石6 レッドストーン2 ネザー水晶1
顔のような見た目がついたブロックです。顔の前にあるブロックが変われば、後ろから信号を出すようになっています。スイカブロックが生長した時に、信号を流して自動で回収するなどの使い方ができます。
満腹ゲージを回復する食料たち
ボウル:木材3
きのこシチューやうさぎシチューなどの食料をクラフトするときに使います。ムーシュルームというモブに右クリックすると、直接きのこシチューが取れます。
クッキー:小麦2 カカオ豆1
満腹ゲージを1回復する食料です。素材のカカオ豆はジャングルやダンジョンにあるチェストの中にあります。一度にたくさん作れる代わりに、腹持ちがよくないので探索に行く時は多く持っていきましょう。
きのこシチュー:赤きのこ1 茶きのこ1 ボウル1
満腹ゲージを3回復する食料です。2種類のきのこが必要でどちらか1つではいけません。きのこは色んなとことに生えているので、序盤に集まれば便利です。
パン:小麦3
満腹ゲージを2.5回復する食料です。小麦は種から生長させる必要があり、安定して確保できる序盤にやさしい食料です。
金のリンゴ:金インゴット8 リンゴ1
満腹ゲージを2回復する食料です。腹持ちがいいうえ、特殊効果で少しの間回復速度が上昇します。まれにダンジョンのチェストから入手できます。
金のニンジン:金塊8 ニンジン1
満腹ゲージを3回復する食料です。暗視ポーションの材料になり、少々コストが高いですが腹持ちが良いです。
砂糖:サトウキビ1
直接食べることはできず、パンプキンパイやケーキなどの材料として使います。
パンプキンパイ:カボチャ1 砂糖1 卵1
満腹ゲージを4回復する食料です。回復量は多いですが、腹持ちはそこまでよくありません。
ケーキ:牛乳3 砂糖2 卵1 小麦3
設置することができる食料です。設置されたケーキを右クリックすると満腹ゲージが1回復します。一度設置すると食べきるまで消えないので、撤去したい場合は食べきろう。素材にした牛乳は、クラフト後バケツだけが残ります。
うさぎシチュー:焼き兎肉1 ニンジン1 ベイクドポテト1 きのこ1 ボウル1
満腹ゲージを5回復する食料です。回復量は食料の中で一番多いですが、素材が大量に必要なので別々で食べた方がイイかもしれません。
ビートルートスープ:ビートルート6 ボウル1
満腹ゲージを3回復する食料です。ビートルートは植えることで増殖させることができ、そのまま食べると回復量は多くないのでクラフトした方がいいです。
ポーションを作るためのアイテムたち
醸造台(じょうぞうだい):ブレイズロッド1 丸石3
ポーションを作るうえで一番最初に必要になるアイテムです。1度に3つのポーションを作成でき、醸造にはブレイズパウダーが必要になります。素材にするアイテムによって移動速度上昇や透明化などの効果が得られるポーションが作成できます。
ガラス瓶:ガラス3
ポーションを入れておくためのアイテムです。水ブロックまたは、水の入った大釜に向かって右クリックすると水がくめます。この水の入ったガラス瓶を素材にして醸造台でポーションが作成できます。
大釜:鉄インゴット7
バケツを使うことで水を貯めておくことができるアイテムです。ガラス瓶で3回水をくむことができます。稀に生成される魔女の家にもあります。
マグマクリーム:スライムボール1 ブレイズパウダー1
クラフト以外にもマグマキューブからドロップします。耐火ポーションの材料になります。
ブレイズパウダー:ブレイズロッド1
醸造台の燃料のほか、力のポーションやエンダーアイなどの素材としても使います。
醗酵したクモの目:クモの目1 茶きのこ1 砂糖1
素材のきのこは茶色限定で、赤色のきのこではダメです。ダメージや移動速度低下など、主にマイナス効果のポーションを作るのに使います。
きらめくスイカ:スイカ1 金塊8
クラフトしてしまうと食べることができなくなってしまう。治癒のポーションの材料になります。
色を付けるための染料たち
赤色の染料:ポピー/ビートルート1
素材はポピー、ビートルートどちらを使ってもできるアイテムは同じです。レッド。
橙色の染料:赤色の染料1 黄色の染料1
2つの染料を素材にしてできる色です。オレンジ。
黄色の染料:タンポポ1
草原に生えていることが多いので、集めやすいです。イエロー。
黄緑色の染料:緑色の染料1 骨粉1
緑色の染料はサボテンを精錬して、骨粉は骨をクラフトしてできます。ライム。
空色の染料:骨粉1 ラピスラズリ1
ラピスラズリは鉱石でエンチャントするときに必要ですが、染料としても使えます。ライトブルー。
水色の染料:緑色の染料1 青色の染料1
水色より濃く、ラピスラズリよりも薄い染料です。シアン。
紫色の染料:赤色の染料1 ラピスラズリ1
2つの染料を素材にしてできる色です。パープル。
赤紫色の染料:紫色の染料1 桃色の染料1
2つの染料を素材にしてできる色です。マゼンダ。
桃色の染料:赤色の染料1 骨粉1
2つの染料を素材にしてできる色です。ピンク。
薄灰色の染料:骨粉1 灰色の染料1
2つの染料を素材にしてできる色です。ライトグレー。
灰色の染料:骨粉1 イカスミ1
イカスミは水中に生息するイカを倒すことでドロップします。イカは繁殖させることができないので、スポーンするのを待ちましょう。グレー。
その他のアイテムたち
エンチャントテーブル:黒曜石4 本1 ダイヤモンド2
ツールや防具にエンチャントができるようになります。エンチャントには経験値を必要とし、エンチャントするレベルに応じた数のラピスラズリが必要になります。エンチャントには、ツールなら壊れにくくなる耐久力、ブロックが早く壊せるようになる効率強化などがあります。防具ならダメージを受けにくくするダメージ軽減、火属性ダメージを軽減する火炎耐性など様々なエンチャントがあります。
金床:鉄ブロック3 鉄インゴット4
経験値を消費して、耐久値が減ったツールや防具を修復することができます。ネームタグがあればモブなどに名前を付けることができます。また砂と同じように下にブロックがないと落ちてきて、ダメージを受けてしまいます。
ビーコン:ネザースター1 ガラス5 黒曜石3
ネザースターはウィザーというモンスターのみがドロップします。鉱石ブロックをピラミッドのように組み、その上にビーコンを置くことで効果を発揮する。一定範囲内にいれば採掘速度上昇やジャンプ力上昇などの効果が得られますが、稼働させるのにも鉱石を必要にするのでコストは高いです。またグロウストーンと同様の光を発生させる光源でもあります。
鉱石:鉄ブロック/金ブロック/ダイヤモンドブロック/ラピスラズリブロック/エメラルドブロック1
まとめておいた鉱石ブロックを分解できます。
骨粉:骨ブロック1
まとめておいた骨ブロックを分解できます。
金インゴット:金塊9
金塊はネザーにいるゾンビピッグマンがドロップします。安定して倒せるなら、地下を掘るよりも早く手に入ります。
金塊:金インゴット1
金塊からインゴットにクラフトできたように逆もできます。金塊はポーションを作る材料にもなります。
鉄インゴット:鉄塊9
鉄装備を精錬することで手に入る鉄塊で作成できます。
鉄塊:鉄インゴット1
鉄塊からインゴットがクラフトできたように逆もできます。
絵画:棒8 羊毛1
ブロックに向かって右クリックすると、ランダムに絵が表示されます。設置するブロックの大きさによって表示される絵画の種類も変わってきます。
額縁:棒8 革1
アイテムなどを入れて飾っておくことができるアイテムです。時計は飾っておいても元の効果を発揮したままなので、使わないときは拠点に飾っておくのもいいでしょう。
植木鉢:レンガ3
花や草などを飾っておくことができるアイテムです。小物として内装でよく使われます。
看板:木材6 棒1
壁や床に設置して、言葉を書く事ができるアイテムです。木材を素材にしますが、火による延焼はありません。
はしご:棒7
壁に設置すると上れるようになります。はしごを上っているときShiftキーを押すとその場止まることができます。
紙:サトウキビ3
本や地図を作るときの素材になります。
本:紙3 革1
本棚やエンチャントテーブルなど、エンチャントに関するアイテムの素材になります。革は牛からしかドロップしないので、早いうちから飼育して増やしておきましょう。
革:うざきの皮4
普通革は牛からしかドロップしませんが、うさぎの皮をクラフトすることでも作成できます。
スライムボール:スライムブロック1
まとめておいたスライムボールをブロックから戻すことができます。
フェンス:棒2 木材4
フェンスゲートと同じように、素材にする木材の種類によってできるアイテムも変わってきます。高さは1.5ブロック分あり、普通のジャンプでは飛び越せないのでモブを集めておくのに便利です。
ネザーレンガフェンス:ネザーレンガ6
基本的にはフェンスと同じ仕様で、高さも1.5ブロック分あります。違うところは火耐性があり、燃え移らないことです。またフェンス同士は繋がりますが、フェンスとネザーレンガフェンスは繋がりません。
石の壁:丸石/苔石6
フェンスと同じで高さが1.5分あります。厚さはフェンスよりも少しだけ厚いです。
鉄格子:鉄インゴット6
1つだけ設置すると細い棒、となりにハーフブロックや階段以外のブロックがあると柵のような形に変わります。フェンスと違って高さは1ブロック分しかないので注意。
カーペット:羊毛2
素材に使う羊毛の色によってできるカーペットも変わります。カーペットの上ではモンスターが湧かないので、家に敷き詰めておいてもイイかも。
板ガラス:ガラス6
鉄格子と同じように、となりにブロックがあると板のように変形します。ガラスとおなじで普通に壊してもアイテム化せず、シルクタッチのエンチャントが必要になります。
色付きガラス板:色付きガラス6
板ガラスと同じ仕様で、色のついたガラスです。使える色が多いので、装飾で使われることが多いです。
骨粉:骨1
スケルトンがドロップする骨をクラフトすることで手に入ります。小麦やジャガイモなどの成長しきっていない作物に使うと、生長を早めることができます。また原木の苗木やきのこに対しても効果があります。
スイカの種:スイカ1
スイカはそのまま植えることができないので、クラフトして種を手に入れる必要があります。スイカの栽培は一度種を植えてしまうと、2回目からは種が必要なくなるのであまり使わないかもしれません。
カボチャの種:カボチャ1
カボチャの栽培もスイカと同じで、一度植えてしまうと2回目からは種が必要なくなります。
エンダーアイ:ブレイズパウダー1 エンダーパール1
右クリックすると要塞がある方向へ飛んでいきます。何回から飛ばしていると壊れてしまうこともあります。またエンドへ行く時のポータルを作るためにも必要になります。
エンダーチェスト:エンダーアイ1 黒曜石8
他のエンダーチェストと中身を共有できるチェストです。普通に壊すと黒曜石だけがドロップします。エンダーチェストをアイテム化するならシルクタッチのエンチャントがついたツルハシが必要です。また普通のチェストと違い、破壊してもチェストの中身が出ることがありません。
花火の星:火薬1 染料1~8 追加材料0~3
ロケット花火とクラフトすることで花火が打ち上げられます。追加できる材料はグロウストーンダストや羽など様々です。追加するアイテムによってできる花火の見た目が変わるため、染料と組み合わせれば幾通りの花火が作れます。
ロケット花火:火薬1~3 紙1 花火の星0~7
右クリックやディスペンサーに入れてレッドストーン信号を送ることで発射できます。使用する火薬の量によって打ち上がる高さが変わり、多いほど高く打ち上がります。
旗:羊毛6 棒1
できた旗と染料をクラフトすることで模様をつけることができます。使い方によっては窓や壁の模様やカーテンなどのように見せることができます。
防具立て:棒6 石ハーフブロック1
防具を飾っておくことができるアイテムです。使い方によっては細い柱など、変わった装飾をつくることもできます。
エンドクリスタル:ガラス7 エンダーアイ1 ガストの涙1
エンドの黒曜石の柱の上にあるアイテムです。普通のブロックの上には設置できず、黒曜石の上にのみ設置できます。このアイテムを使うことで倒したエンダードラゴンを復活させ、もう一度戦うこともできます。
エンドロッド:ブレイズロッド1 焼いたコーラスフルーツ1
エンドシティに生成されているアイテムです。設置すると松明と同じ明るさの光源になります。細さはブロックに隣接していない鉄格子に近いです。
シュルカーボックス:シュルカーの殻2 チェスト1
基本的にはチェストと同じですが大きな違いは、中身を持ち運びできるということです。チェストは破壊すると中身のアイテムが飛び出てしまいます。しかしシュルカーボックスは破壊しても中身が出ることがありません。また染料と組み合わせることで、色のついたシュルカーボックスが作成できます。
醸造について
醸造はポーションを作るために必要な工程です。ポーションは移動速度上昇や攻撃力上昇など自己強化もあれば、ダメージを与えたり毒状態にしたりと相手を弱体させることもできます。作り方が少し面倒な分、その効果は大きなものです。
醸造にはメインに扱う「醸造台」と、「ガラス瓶」を使用します。その他ネザーウォート、砂糖、火薬など様々なアイテムを素材としてポーションを作成します。醸造にはブレイズからドロップするブレイズロッドをクラフトして手に入る、ブレイズパウダーが必ず必要になります。醸造をするならたくさん必要なので、初めに集めておきましょう。
基礎となるポーション
ポーションは基礎になるポーションに更にアイテムを追加していくことで、より強力な効果を持つようになります。
奇妙なポーション
上段:ネザーウォート
下段:水入り瓶
このまま飲んでも効果を発揮しないポーションです。ポーションの基礎として使われます。ネザーウォートはネザー遺跡にだけ生成されています。
ありふれたポーション
上段:ネザーウォート/グロウストーンダスト/レッドストーン/発酵したクモの目以外
下段:水入り瓶
このまま飲んでも効果を発揮しないポーションです。ポーションの基礎として使われます。上段にセットするアイテムは、上記のアイテム以外の醸造品なら何でもOKです。
濃厚なポーション
上段:グロウストーンダスト
下段:水入り瓶
このまま飲んでも効果を発揮しないポーションです。ポーションの基礎として使われます。グロウストーンダストはネザーにだけ生成される、グロウストーンを壊した時に手に入ります。
弱化のポーション
上段:発酵したクモの目
下段:水入り瓶
自分が飲むとモンスターやモブにあたえるダメージが減ってしまうポーションです。自分に使うよりは、火薬と混ぜてスプラッシュポーションに変えて、村人ゾンビの治療やモンスターにぶつけて弱体化させて戦いやすくするために使います。持続時間:1分30秒→4分(延長)
効果を持ったポーション
基礎になるポーションに更にアイテムを加えていくことで幅広い効果を持ったポーションに変えていきます。またこれらのポーションはレッドストーンを素材にすることで、効果量は変わらず持続時間を延長できます。
ポーションの延長
上段:レッドストーン
下段:各ポーション
治癒のポーションなどの一部を除いたポーションは、レッドストーンを素材にして効果時間を延ばせます。
治癒のポーション
上段:きらめくスイカ
下段:奇妙なポーション
体力をハート2.0個分回復するポーションです。スプラッシュ化すると効果や持続時間が減ってしまうなどのデメリットがありますが、治癒のポーションは戦闘で使うことが多いので、普通にポーションを飲む時間を考えればスプラッシュにした方が、生存しやすいです。またゾンビやスケルトンなどには治癒の効果はなく、逆にダメージを与えるので一緒に浴びれば回復しつつ、ダメージを与えることもできます。ダメージを与えられることを活かして、トラップであつめたモブをこのポーション1つで一掃できるので便利です。
耐火のポーション
上段:マグマクリーム
下段:奇妙なポーション
火による延焼ダメージやマグマでのダメージを無効化するポーションです。ブレイズは炎での攻撃しかしてこないので、このポーションを飲んでいれば安全に戦うことができます。またネザーにはマグマが多く生成されているので、いくつか持っておくと探索が楽になります。マグマクリームはネザーに生息するマグマキューブからのドロップの他に、クラフトすることでも手に入ります。持続時間:3分→8分(延長)
再生のポーション
上段:ガストの涙
下段:奇妙なポーション
2.5秒ごとにハートを0.5個分回復するポーションです。45秒間続くので合計でハート9個分回復します。時間いっぱい回復したら体力のほとんどが回復しますが、戦闘中に余裕がなければ治癒のポーションを使った方がいいです。ガストの涙はその名前の通り、ガストがドロップするアイテムです。持続時間:45秒→2分(延長)
力のポーション
上段:ブレイズパウダー
下段:奇妙なポーション
攻撃力が+3されるポーションです。探索をしている時やエンダードラゴンなどのボスモンスターを相手にするときに、持っておきたいポーションです。持続時間:3分→8分(延長)
俊敏のポーション
上段:砂糖
下段:奇妙なポーション
移動速度が20%上昇するポーションです。ダッシュの速さも変わり、ジャンプの距離も少し伸びます。長距離を移動するときにあると便利です。また視野角が広くなり画面が若干歪むので、酔いやすい人は注意しましょう。持続時間:3分→8分(延長)
暗視のポーション
上段:金のニンジン
下段:奇妙なポーション
夜や洞窟でも影がなく、視界が明るくなるポーションです。水の深い所まで綺麗に見えるという効果もあります。ネザーで使うと全体的に赤みがかった視界になり、水は透過できますがマグマは模様が付いたままで、中までは見えません。持続時間:3分→8分(延長)
水中呼吸のポーション
上段:フグ
下段:奇妙なポーション
水中で酸素ゲージが減らなくなるポーションです。水中にある粘土や砂をあつめる時に使え、水中でも明るく見えるという効果も付いています。フグは釣りでしか入手できない魚で、集めるのに少し苦労します。持続時間:3分→8分(延長)
毒のポーション
上段:クモの目
下段:奇妙なポーション
1.25秒毎に0.5分のダメージを与えるポーションです。自分に使うよりはスプラッシュ化して、モンスターに使うことがメインになります。モンスターであるウィッチが使うポーションの1つでもあります。持続時間:45秒→2分(延長)
跳躍のポーション
上段:ウサギの足
下段:奇妙なポーション
跳躍力、つまりジャンプ力が上昇するポーションです。俊敏のポーションでもジャンプ力は上昇しますが、あちらは前に飛ぶジャンプ力、跳躍のポーションは上に飛ぶジャンプ力が上昇します。また落下ダメージを軽減するという効果もついています。ジャンプ力は1.5ブロック分で1ブロック+ハーフブロック1個分の高さです。持続時間:3分→8分(延長)
能力を強化したポーション
ポーションの中にはグロウストーンダストを混ぜることで、効果時間が減る代わりに能力を強化することができるのもあります。強化したポーションはレッドストーンで延長することはできませんが、火薬と混ぜることでスプラッシュ化させることもできます。
治癒のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:治癒のポーション
体力をハート4.0個分回復するポーションです。強化前にくらべ単純に2倍の量を回復するので、グロウストーンダストに困っていなければ作っておいた方がいいでしょう。またスプラッシュ化した場合、スケルトンなら2回、ゾンビなら3回で倒すことができるので、囲まれたときにボムのように使うのも良いでしょう。
再生のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:再生のポーション
1.25秒毎にハート0.5個分回復するポーションです。合計での回復量に変化はなく、回復するスピードが上昇します。強化前と比べれば目に見えて回復速度は上がっているので、使いやすくなっています。持続時間:22.5秒
力のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:力のポーション
攻撃力が+6されるポーションです。効果時間が減っているので、強化前と同じような感覚で使わないように注意しましょう。持続時間:1分30秒
俊敏のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:俊敏のポーション
移動速度が40%上昇するポーションです。強化前よりも視野角が広くなり、移動速度も上がるので酔いやすい人は注意しましょう。持続時間:1分30秒
毒のポーションⅡ
1.25秒毎に0.5分のダメージを与えるポーションです。毒のポーションはクリーパーやウィッチには効果がありますが、ゾンビやスケルトンには効果がありません。その代わりにクリーパーとウィッチに治癒のポーションを投げると回復するので注意。持続時間:22秒
負傷のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:負傷のポーション
ハート6.0個分のダメージを与えるポーションです。自分に使うよりも、スプラッシュ化してモンスターに向かって使うのがメインになります。ゾンビとスケルトンは、このポーションの効果を受けないことは覚えておきましょう。
跳躍のポーションⅡ
上段:グロウストーンダスト
下段:跳躍のポーション
ジャンプ力が上昇するポーションです。ブロック2つ分を普通のジャンプで飛び越えられるようになります。持続時間:1分30秒
発酵したクモの目を使ったポーション
発酵したクモの目を使うと、ポーションの能力を有害化したり変化させることができます。例えば回復させる治癒のポーションが、ダメージを与える負傷のポーションになったりします。
負傷のポーション
上段:発酵したクモの目
下段:治癒のポーション/毒のポーション
ハート3.0個分のダメージを与えるポーションです。
負傷のポーションⅡ
上段:発酵したクモの目
下段:治癒のポーションⅡ/毒のポーションⅡ
ハート6.0個分のダメージを与えるポーションです。負傷のポーションⅡは特別で、2種類の作り方があります。
鈍化のポーション
上段:醗酵したクモの目
下段:俊敏のポーション
移動速度が14.5%低下するポーションです。自分が飲むと視野角が狭くなり、ジャンプ力も低下します。普段届く距離でもこのポーションを飲んでいると、ジャンプ力も低下するので気をつけましょう。持続時間:1分30秒→4分(延長)
透明化のポーション
上段:発酵したクモの目
下段:暗視のポーション
自分が飲むと透明になるポーションです。透明になるのはプレイヤー本人だけで、手に持っているアイテムや身につけている防具は見えたままなので、モンスターに気づかれます。スプラッシュ化すると自分だけでなく、モンスターやモブも透明になるので使うときは周りに気をつけましょう。
火薬を使ってスプラッシュ化
作成したポーションは火薬と混ぜることで、スプラッシュ化させることができます。スプラッシュ化の利点は、普通に飲むよりも早く効果が得られる、治癒のポーションや負傷のポーションを広範囲武器として使えるようになるなどがあります。欠点はモンスターの近くで使えば相手も強化されてしまう、ガラス瓶は割れてしまうのでアイテム化しないなどがあります。
スプラッシュ化
上段:火薬
下段:各ポーション
スプラッシュ化で1つ注意しておきたいのが効果時間です。スプラッシュポーションを上に投げて割るのと、下に向けて地面で割るのとでは効果時間が変わってきます。スプラッシュポーションは上に向かって投げたほうが時間が伸びます。ポーションによれば1分ほど差が出るので覚えておきましょう。