2016/04/22 | 無料 | ニュース / 情報
『毎日新聞』は、毎日新聞の記事を読むことが出来る公式アプリです。
毎日新聞の質の高いニュースを無料で読むことが出来ます。また、オフラインでの閲覧、Twitterとの連携にも対応しており、ウィジェットも用意されています。
『毎日新聞』は、毎日新聞の記事を読むことが出来る公式アプリです。
毎日新聞の質の高いニュースを無料で読むことが出来ます。また、オフラインでの閲覧、Twitterとの連携にも対応しており、ウィジェットも用意されています。
絵本から人気に火がつき、あちこちでグッズを見かけるようになった「こびとづかん」。その新刊記念としてリリースされた公式アプリ、『こびとかるた』です。
こびとづかん、小学生にかなり人気があるようですね。私個人としては「キモ可愛いから可愛いを引いた感じ」と思っているのですが。
とは言え、…
あの「ニコ動」こと、「ニコニコ動画/ニコニコ生放送」の公式試聴アプリ『niconico』がついにリリースされました。
ニコ動については、もう皆さんご存知ですよね。動画上に表示される独特なコメント投稿機能が特徴の、投稿動画配信サイトです。これまでもスマホ用のページはありましたが、つ…
この顔を見ると誰しもが「ボス!」と呼びたくなる、おなじみのサントリーコーヒー「BOSS」の公式アプリ、『NEWS TIMER』です。
基本機能はアラームですが、なんと言ってもボス仕様。デキる男の仕事に役立つ機能に特化しているところがさすがです。
今回は併せて、やはりボス公式の計算機…
オクトバ、3周年を記念して公式Androidアプリをリニューアル
〜デザインや使い勝手が大幅に向上〜
2012年7月2日
株式会社オクトバ
株式会社オクトバ(東京都渋谷区 代表取締役社長 丸岡 和人、以下オクトバ)は、サイト開設3周年を記念して公式Andro…
バックグラウンドに回っても起動したままのアプリは、知らないうちにスマホのメモリを圧迫します。これは突然の動作不安定や、異常にバッテリーを消費したり…という現象に見舞われる要因のひとつと言えます。
そんなときに役立つアプリと言えば、メモリ管理やタスクキラー系ですよね。
スマホには本当に必要不…
いよいよ明日はオークス、そして来週は日本ダービーということで、競馬ファンにとっては楽しいシーズンですね!
でも、「競馬にちょっと興味はあるけど、何となく敷居が高そう…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方向けにJRAが提供している、競馬をもっと身近に感じるためのJRA…
マック、モス、ロッテ、フレッシュネス…数多のハンバーガーチェーンがしのぎを削っています。
中でも、特にコアなファンが多いチェーンといえば「バーキン」こと「バーガーキング」。
全世界で1万2000店舗以上、日本では関東を中心に40店舗以上をを展開しており、ボリュームも味もまさにアメリカンなス…
このゴールデンウィークに、車でお出かけされる方も多いでしょう。
せっかくのドライブならスピードを(法定範囲内で)出せたほうが気持ちいいですが、この時期はむしろ渋滞にハマる状況の方が多かったり…。
そんなわけで今回は、実車を使ったカーレースが手軽に楽しめるTOYOTA謹製のゲーム『メタポリス…
AndroidのWebブラウザーは、まさに群雄割拠の時代。
そんな中でまた一つ、新たな定番となりそうなブラウザーがYahoo!からリリースされました。
『Yahoo!ブラウザー』は、「軽快性」「操作性」「多機能性」を高い水準で備えつつ、各種Yahoo!サービスや外部アプリとの連携機能を備え…
本拠地・京都を中心に、関西で圧倒的な人気を誇る中華料理チェーン「餃子の王将」。ここ最近は関西以外にも多く進出してきているので、一度はお店を目にしたことがあるのでは?
「餃子の王将」の特徴は、「安くて早くて美味い!」という三拍子で、どのお店も非常に賑わっていること。そんな王将の魅力をスマホ…
4月28日に全国公開される映画「テルマエ・ロマエ」。
古代ローマの浴場設計技師が現代日本にタイムスリップし、「平たい顔族(=日本人)」のオーバーテクノロジーに触れて騒動を巻き起こす…という人気マンガが原作です。
主演の阿部寛を始め、市村正親、北村一輝、宍戸開といった日本を代表する「濃いメン…
国内有数であり、しかも草分け的存在のSNSと言えば…そう、「mixi」ですよね。
住んでいる場所こそ違えど、趣味や仕事など、同じような環境の人たちが気軽に集まって仲良くなれる機会を提供してくれる場所です。
そのスタートは2004年とのことですが、10年目までもうそろそろ。以前はPCからのユ…
ある意味、最も生活に直結しているニュースが「天気予報」です。
最近では朝のニュースや朝刊を見逃しても、スマホでいつでも情報をチェックできるようになりました。当然アプリジャンルとしても人気が高く、オクトバでもこれまで多くの気象情報アプリをご紹介してきました。
そしてこのたび、気象予報の本家本…
ネット上での調べ物に便利な物と言えば、そう「ウィキペディア(Wikipedia)」です。
ブラウザ上でWebページを編集可能なシステム「Wiki」と、百科事典を指す英語の「encyclopedia」が合わさった造語ですが、誰もが無料で自由に編集に参加できる、ある意味ではインターネットそのもの…
突然ですが皆さん、「有田市」ってご存知ですか?
「焼き物で有名な…」と思った方も多そうですが、あちらは有田「町」です。
和歌山県有田(ありだ)市は、和歌山県の西部に位置する人口3万人ほどの市です。特産品はなんといっても適度な酸味と甘さが自慢の「有田みかん」!
今回はその「有田みかん」の生…
忘年会などのイベントが増えるこの季節に溜まる物と言えば…そう、楽しい宴会やカラオケで撮影した写真ですよね!
クリスマスや年賀状制作なども重なって、楽しい思い出を撮影した画像に目を通す機会も多いと思います。
そんな大事な画像ですから、そのまま印刷したりメールするよりは、ちょっとした一工夫で更…
飲食店へ行って、美味しそうな料理が目の前に運ばれてきた時の感動…思わずみんなに教えたくなりますよね!
今はスマホ+SNSで簡単に写真を公開できますが、スマホのカメラ性能や店内の照明のせいなのか、投稿した写真だとあまり美味しそうに見えなかったり…。
『食べラ』を使えば、そんなイマイチ写真がグ…
「引越しは面倒」なんて当たり前のことですが、やってみると改めてその面倒さを痛感します。
引っ越す理由はさておき、とにかく物件の選択が一番の難問ですよね!
不動産屋さんによって敷金や礼金の取り扱いも違うし、何より店舗だと物件情報そのものが限られているケースも多くて…。やはり選択肢が多いほうが…
毎日の通勤や通学、おつかれさまです。
ぎゅうぎゅうの満員電車で時間をつぶすのに最適な物と言えば…古の時代であれば、そう「新聞」がありました。
しかし大きくてかさばり、読みづらいのが新聞のウィークポイントでもあります。
ならいっそAndroidで読めば…とも思いますが、ニュース系アプリ…
近年、日本のアパレル業界では「ユニクロ」「しまむら」といった低価格路線、いわゆる「ファストファッション」が好調です。
そしてここ数年、その日本で着実にシェアを伸ばしている「黒船」的存在なのが、スウェーデンに本社を置き、現在世界41カ国に約2,300店舗を展開している「H&M」。
今回ご紹介…
米Yahoo!が提供する写真共有サービス「Flickr」。
写真のアップロード・共有が手軽、無料でも月間300MBまでアップロード可能、コンタクト・コメントなどのSNS機能などの特徴を備え、数ある同種サービスの中でも高い人気があります。
ついに先日、そのAndroid向け公式アプリ『Fli…
Android OSを提供しているのはGoogleです。当然ながらAndroid端末のほとんどは”Gmail”などGoogleサービスの利用が前提になっています。
しかし日本では、日本の社会・文化に根ざした豊富なサービスをもつ「Yahoo! JAPAN」のサービス利用者がかなり多く、検索はG…
ヤフー株式会社は10月3日より、Yahoo! JAPAN公式Androidアプリとして『Yahoo! JAPAN』と『Yahoo!ホーム』の公開を開始した。
『Yahoo! JAPAN』アプリでは、同社のコンテンツが集約されており素早くアクセスすることができる。
『Yah…
世界の放送局の中には自国の報道は当然の話、諸外国のニュースについてもその国のTV局や新聞社では報道できないようなレベルまで突っ込んだ取材で「今、何が起きているのか。」を伝えてくれるところがあります。
それらの放送局の中でも、特に有名と言えば「CNN」があると思います。
『CNN App…
勉強をしに出かけるとき、バッグが辞書でパンパンになった経験はありませんか?
1種類ならともかく、国語、英和、和英…と持ち歩くと、頭脳よりも腕力が鍛えられそうになります。
『Yahoo!辞書』があれば、そんな3冊の辞書がポケットに収まってしまいます。
本アプリは、Yahoo!の定番We…
皆さん、「waja」をご存知でしょうか?恥ずかしながら私は存じ上げませんでしたが、周囲のオシャレ女子たちは知っていました。
「waja」とは5,000以上の海外ファッションブランドの直輸入品が揃う、日本の通販サイトです。
世界中に点在するバイヤーが買い付けた「バイヤーセレクト」と、イン…
『Adobe AIR』は、新しいアプリのかたち「Adobe AIR」を利用したアプリを使用するのに必要なランタイムアプリです。
オクトバでは以前、本アプリに似たアプリとして『Flash Player 10.2(現在は10.3)』をご紹介しました。
「Flash Player」は、Web…
『Google+』は、Googleが新たに開始したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の公式アプリです。
検索エンジンに止まらず各種サービスを提供し続けるGoogleから、今度はSNSの「Google+」が始まりました。
このGoogle+のサービスは現在招待制になっており…
『そうだったのか!学べるニュース』は、テレビ朝日系列で毎週水曜日に放送されているニュースバラエティ番組「そうだったのか!学べるニュース」の公式アプリです。
超人気ジャーナリストの池上彰さんの冠番組として幅広い層から支持を集めた本番組。池上彰さんの降板に伴い番組名が変更されましたが、未だ高…
『声の宅配便』は、ドコモが4月22日より始めたボイスメッセージサービス「声の宅配便」が簡単に利用できるアプリです。
「メールでは伝えるのが難しいけれど深夜だから電話できない。」「都合が合わず電話がつながらない。」ということはありませんか?
そこで使えるサービスをドコモが開始しています。…
『Eye – Fi』は、無線LAN内蔵のSDカード「Eye-Fi X2 カード」を利用して、写真などのデータを転送するための「Eye – Fi」公式アプリです。
皆さんデジカメで撮った写真や動画は、どのようにパソコンなどに転送していますか?
USBケーブルで接続したり、SDカードを抜き…
日本テレビの公式アプリ、その名も『日テレアプリ』がリリースされています。
普段の朝はライバル局の○ざましTV派の私も、最近は速水もこみちくんのクッキングコーナー「moco’s キッチン」に釘付けで、「ZIP!」についついチャンネルを合わせがち。
……というわけで早速ダウンロードしてみま…
『朝日新聞デジタル』は、朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」が講読できる公式の電子新聞アプリです。
通常だと月額3800円のサービスが、何と2011年7月末までは無料で利用できます!
3つの異なる「刊」やパーソナライズドの機能など他の電子新聞アプリにはない特徴を持っており、非常に質の高…
「とっとっトリスのハイボール~♪」のCMでおなじみのトリスハイボール。それにしても昨今のハイボール人気はスゴイですね。
今回ご紹介する『宴会トリス』は、飲み会などのお酒の席で盛り上がること間違い無しのゲームが詰まった、トリスハイボールの公式アプリです。
このアプリには、合コンでは定番の…
『yoyaQ.com』は、カカクコムの運営するホテル・旅館の直前割引サイト「yoyaQ.com」の公式アプリです。
「yoyaQ.com」では、急なキャンセルなどで空室になった部屋やプランなどを格安で利用できます。急な出張などでホテルを探すときにとても役立つサービスです。
本アプリでは…
『ツイキャス・ライブ』は、動画配信サービス「ツイキャス(TwitCasting)」の配信専用アプリです。
携帯端末などからTwitterアカウントを利用して、誰でも簡単に動画を配信・視聴できるサービスとして最近注目を浴びている「ツイキャス」から、Androidアプリが登場しました。
オクト…
『ツイキャス・ビュワー』は、今話題の動画配信サービス「ツイキャス(TwitCasting)」の閲覧専用公式アプリです。
iPhone端末から動画を配信できるサービスとして話題沸騰中の「ツイキャス」から、Androidアプリが登場しました。
動画配信サービスで有名なUstreamとは少し異な…