NEWS:【2019年】マッチングアプリ利用者の3人に2人は出会ってた – 利用実態調査 マッチングアプリなび

マッチングアプリに関する情報を配信している「マッチングアプリなび」は、日本在住の20-39歳の男女200人を対象に「マッチングアプリ・サービス」に関するアンケートを行いました。 インターネットの普及により、出会いの場や出会いのきっかけも大きく変化しています。 そのひとつとして、マッチングアプリを有効的に利用している人も多いのではないでしょうか。 ここでは、マッチングアプリの利用度調査をもとに、マッチングアプリによる出会いがどのくらい浸透しているのか、また、実際に利用してみた印象などを「マッチングアプリなび」(https://matchapp-navi.com/matching-app-matome/)が調査した結果について紹介します。

Q.1マッチングアプリの印象は?

特に女性はマッチングアプリで出会うことに怖い・危険であるという印象を持っているユーザーがいることは事実のようです。 それに対して、男性の大多数、マッチングアプリを利用したことがある一部の女性ユーザーには本当に出会えるツールとして認知されつつある様子。

【男性の回答】

昔なら出会い系と呼ばれていたけれど、今では婚活方法としてはメジャーな印象です。日常生活では出会えない相手と出会えるので魅力的です。 (兵庫/男性) サクラが居て確実に会えない、性的欲求しか頭にない男と女の出会いの場という下品なイメージが大きい。 (青森/男性) 色々な人と出会えることもあれば、その反面トラブルなども多いような印象(埼玉/男性)

【女性の回答】

出会いの手段としてとても便利なものという印象があります。ただ、一方でどんな人がいるか分からない危険性も感じます。 (東京/女性) 数年前まではマッチングアプリはセフレなどを探したい低俗な人が使用する物という印象があった。しかし、婚活という言葉がかなりメジャーになった今、恋人や結婚相手を探す一つのツールとしてかなり広まっているという印象がある。 (東京/女性) 始める前は簡単に利用でき欲しい情報が手に入るという印象でした。実際に利用してみると安全で分かりやすく、趣味や嗜好が似た人と出会えるので思っていた以上に使いやすいです。 (愛知/女性) アンケートに答えていただたユーザーの30~40%がマッチングアプリは出会えるツールであると認識。 しかし、興味はあるものの出会い系アプリのイメージが先行し不安が大きく利用できていないユーザーも多いですね。

Q2.そもそもマッチングアプリを利用したことがある人は何割?

男性の利用者数43%に対し、女性は24.5%に留まる。 しかしながら、利用経験こそないがマッチングアプリ自体には興味を持っているユーザーは男性63%、女性42.5%にも上り半数近いユーザーは関心があるという結果が出ている。

【男性の回答】

男性は3人に1人は利用している様子。

【女性の回答】

男女で比べてみると、男性は約2人に1人、女性は4人に1人が利用したことがあるという結果。 出会い系アプリよりも出会いやすいという評判を見て利用しました。 (宮城県/男性) 昔は怪しい印象があったが、最近のものはきちんとマッチングされる印象。(京都/男性) 結婚するときの出会ったいきさつをマッチングアプリでというのが少し恥ずかしいと考えてしまう。 (北海道/男性) 女性は男性に比べて利用者は少ないですが、恋人との別れや婚活をきっかけに登録をする人が多い傾向があります。 しかし、積極的に利用している人は少なく、男性と同じようにまだまだマッチングアプリに対してネガティブなイメージを持っている人が多いようです。 また、性的暴行や殺人のような事件に巻き込まれないか不安な人もいますね。 婚活をしているのでちょっと興味があるが、出会えても結婚までの道のりが長そうだから。 (山形/女性) 実際に会ったときに、性的暴行や殺人のような事件の被害にある可能性があると感じて怖いから。また、「付き合いたい」と思えるような方は、マッチングアプリを利用していないと思うから。 (愛知/女性)

Q3.実際にマッチングアプリで出会えた人は何割?

男性ユーザーで出会えたのは70%、女性で67%と高数値が出ている。

【男性の回答】

利用前は本気で出会いを考えてない人が多い印象でした。利用後は、本気の人同士が出会えるというイメージにかわりました (福岡/男性) 利用前と大きな印象の変化はない。実際に会えたことについては予想外だった。 (愛媛/男性) 自分はたまたまいい人が見つけられたが、マッチングアプリを利用している人の中には、冷やかしや遊びの人が多いイメージで、実際にその通りであった (北海道/男性)

【女性の回答】

利用前は本当に出会えるかどうか半信半疑でしたが、実際に出会えたので、信頼度が増しました。 (愛知/女性) 自分で相手をよく見極めながら連絡を取っていれば、なかなか使いやすいアイテムだと思います。 (神奈川/女性) 男女ともに70%近い方が出会いがあったと答えていますね。 自分が希望する条件にマッチする相手を見つけてくれるため、良い出会いに繋がる確率が高くなるようです。 ただ、実際に直接会うまでは半信半疑な人も多く、中には抵抗を感じることもあるようですが、その不安を飛び越えた先に良い出会いが待っているのかもしれません。 たとえ恋人関係に至らなくても、条件がマッチしている分話も合うため友達関係になる人も多いようです。

Q4.利用前と利用後で印象の変化はあった?

【男性】

利用前は『美人局のような詐欺にあったらどうしよう』という不安がありましたが、利用してみると男女関わらず同じように出会いで悩んでいることがわかり安心しました。 (香川/男性) 何も変わらず、元々マイナスイメージしかなく、予想通りの結果になった。あくまで自分がしっかりやっていればなにか違ったかもしれない。 (埼玉/男性) 利用前は、誰でも出会えると思っていましたが、利用してからは、実際に対面する場合と同じ、ある一定の水準を満たす人しか成果を上げられないということがわかりました。むしろ、相手の第一印象なしなので、対面するより難しいです。 (大阪/男性)

【女性】

簡単に誰かと出会えると思っていたが、出会うことは簡単でも、そのあとその仲を継続発展させていくことは難しいと思った。簡単に出会えるのは間違っていないが、恋愛結婚に結びつくことは本人の努力次第だった。 (京都/女性) イメージは変わらず、いい人に出会うのは困難で数をこなしてたくさんの人に会っていくことが大事なのかと思った。 (兵庫/女性) 利用前は、なんだか怖そうというイメージが強かった。実際に危ない人もいるかもしれないが、利用後実際に恋人ができたことで、中にはちゃんと真面目に恋人探しをしている人もいることが分かったので、当初ほどの不安はなくなった。 (高知/女性)

Q5.利用したマッチングアプリはどれ?

【男性の回答】

【女性の回答】

国内外でも人気のあるマッチングアプリは、数多く存在します。

ペアーズ

男女ともに人気のあるペアーズは、累計1000万人の会員を持つ日本最大規模の月額制のマッチングサービスです。 ペアーズはマッチングアプリの中でもセキュリティーが高いと言われており、初心者でも安心して使用できます。 男性の場合は登録に料金が発生しますが、サクラの導入が無いがないことは当然のこととして、業者しっかりと取り締まられているので安心して利用することができます。 プランも豊富に揃っているので、自分の目的に合わせて選ぶといいでしょう。

タップル誕生

男女ともに利用者が多いタップル誕生は、グルメや映画、スポーツ観戦など趣味を通して好きな相手を見つけられるマッチングアプリです。 恋人を見つけるだけでなく、最初は友達からという方にもおすすめでしょう。

Tineder

男性が選択したTinderは、世界中で親しまれている世界最大規模のマッチングアプリです。写真をスワイプするだけでコミュニティーを広げられます。

Omiai

OmiaiはFacebook認証を推奨しているマッチングアプリになります。 登録も非常に簡単で、匿名で利用することができます。 マッチングアプリを利用する人の中には、周りにバレたくないと考える人も多いものです。 また、Facebookの友達同士は表示されないため、友達にも知られずに婚活を進めることができるのはありがたいですね。

Q6.そのアプリを選んだ理由は?

【男性】

インターネットで検索して、ゼクシィ縁結びはリクルートが運営していて安心感があり、真面目な出会いがありそうだったからです。 (熊本/ゼクシィ縁結び) 広告のイメージが良かった点と気軽に利用できそうだったから。その当時は頻繁に広告が流れていて、魅力的なサービスだと感じた。他のアプリにも言えるかもしれないが、とにかく簡単に利用できそうだったので選んだ。 (東京/Yahooパートナー) 今はタップルとオミアイの2つにしています。タップルはネットの記事で沢山の女性と関わりやすく、意外と真剣に考えて恋人を探している人が多いと言っていたから。オミアイはマッチングアプリの中で1番綺麗な人が多く、真剣に恋人を探している人が多いと書いてあったから。 (北海道/多数利用)

【女性】

友人が登録していて進められたというのがほとんどですがペアーズ等は、実名登録のFacebookを元に登録をするため怪しくないというのが理由でした (兵庫/with/Pairs) 単純に利用者が多いので出会える母数も多いというのが一つの理由。もうひとつはアプリストアで利用者のレビューを読んで、評価が高かったから。 (高知/タップル誕生/Pairs) 会員数が多そうなアプリを選びました。会員数が多いと出会いも多いし、安全だと思ったからです。 (東京/多数利用) 犯罪につながることの多い出会い系サイトの影響により、マッチングアプリに対して良いイメージを持っていない人は少なくありません。 しかし、今後は出会いの場のひとつとして、マッチングアプリを利用する人が増加していることには間違いはないので、女性は直接合うことに抵抗がある人が多いようですが、相手を正しく見極めれば騙される心配はありません。 まずは、登録してコミュニケーションをとってみるところから始めるのはいかがでしょうか。 【調査期間】 5月~7月初旬 【マッチングアプリなび調べ】 https://matchapp-navi.com/matching-app-matome/

◇会社概要◇

社名:株式会社Market Drive HP:https://market-drive.com/ 所在地:東京都渋谷区円山町 代表者:伊藤太 設立年月日:2016年7月 TEL:03-6416-0718

◇事業内容◇

婚活アプリ「イヴイヴ」:https://eveeve.jp/ マッチングアプリなび:https://matchapp-navi.com/ 月刊MA:https://gekkan-ma.jp/ Tech i.s.(テックアイエス):https://techis.jp/ ]]>