【スマホのコツ】「常時」「今回のみ」毎回選ぶの面倒じゃない? アプリ選択・共有メニューに関するマメ知識

[PR記事]

 

select.octoba.default

そんな時はデフォルト設定しちゃいましょう。え、後々になって別のアプリを使いたくなったって?じゃあデフォルトを解除しちゃいましょう。
イチイチ変更するのが面倒?なら指一本だけ貸してください、手間はかかりませんよ。

ホーム、ロック、ブラウザ、プレイヤー、ビューア、SNS、電話、メール、カメラ、共有……更にいうならIMEとマッシュルームまで、Androidはあらゆるアプリが選択可能。自分好みの見た目のアプリや自分にとって一番使いやすいと思ったアプリをチョイスできます。
同じジャンルのアプリを複数入れておいて、必要に応じて「今回はこっち」という風に使い分けることもできますよね。
今回はこうしたアプリの切替操作をストレスなく行う方法について考えてみました。

こういう画面のことです

select.octoba.default-2

Android使ってると一度は目にするかと思います。特に国内製品の場合、最初からホームアプリや電話、電話帳、メーラー、カレンダー、メモ帳、プレイヤーなどが無駄に複数個入ってることもありますし、Google謹製のプリインを見ても「ブラウザ」と「Chrome」が被っている機種があるかと思います。
そのようなケースでそのジャンルのアプリを使おうとする、例えばホームアプリが複数存在する状態で端末のホームキーを押した際や、ブラウザを複数入れている状態でURLリンクをタップした際などにこうした選択画面がポップアップされます。

また右側のスクリーンショットは「共有」メニューです。Androidの多くのアプリが共有機能に対応しており、3つの点を線で繋いだようなアイコン select.octoba.default-5 を1個置くだけでここに含まれる全てのアプリと情報をシェアできます。
画像やテキストなどをSNSに投稿するだけでなく、メールに添付したり、PCなど他のデバイスに転送したり、QRコードとして表示させたり、あるいは特定のアプリで編集したり、保存したりもできます。

シーンや対象によって使用するアプリを選択できるのは非常に便利なのですが、毎回この画面が開くのも若干鬱陶しいですよね。そんな時は…、

その1,デフォルト設定をしよう

select.octoba.default-6

「常時」を選べば、次回から同じ操作をした場合に特定のアプリが起動するようになり、この選択肢を挟むことはなくなります。
普段使うアプリが決まっている場合にはデフォルト設定をしておくと操作が楽になります。

しかし、時々違うアプリを使う場合もあります。今回の例でいくと、一般的なウェブページを開く際はChromeを使うもののFlashを見る場合は対応しているブラウザを使いたい、といったケースが考えられるかと思います。
この時、デフォルト設定が済んでいると問答無用でChromeが起動してしまい不便ですよね。
そんな時は…、

その2,デフォルト設定を解除しよう

select.octoba.default-7

「設定 → アプリ」よりデフォルトに指定したアプリの詳細画面を開きます。
下のほうにスクロールすると、「デフォルトで起動」という項目と「設定を削除」というボタンがあるはずです。
こちらをタップするとデフォルト設定が解除されます。

もう1つ覚えておきたいこととして、デフォルト設定をしたアプリと同種のアプリ(例えば今回のケースでいくとブラウザアプリ)を新規にインストールした場合もデフォルト設定は解除されます。ホームアプリを追加した時なんかに実感するかと思います。

これでまたURLをタップした時にブラウザアプリの選択肢が出てくるようになるわけですが、こうなるとその1の状態に逆戻りです。
ああ、また面倒な作業が必要なのか……と嘆く前に、次の2つを確認してみてください。

その3,デフォルト設定を一元管理

select.octoba.default-82

Google Playに、デフォルト設定を一元管理できるアプリが公開されています。
その名も『DefaultApp Reset』といいます。

このアプリを使うとデフォルト設定済みのアプリが一覧表示され、解除したいものを選択して「デフォルトアプリケーションを解除する」ボタンをタップすると設定画面が開くようになっています。
あとは「設定を消去」をタップすれば解除できます。
どのアプリをデフォルト設定したか忘れてしまった場合に重宝するかと思います。

その4,Android 4.2以降ならデフォルト設定ナシでも快適

select.octoba.default-8

選択肢からアプリを選んで「今回のみ」とか「1回のみ」ボタンに指を移動させなくても、もう1回押す(つまりダブルタップする)と「1回のみ」判定でそのアプリが起動できます。
これはAndroid 4.2から実装されたものになりますので、4.1では使えません。この画面の使い勝手が大きく変わったのは4.0〜4.1からだったと思いますので、現状4.1が最も使いにくいといえるかもしれないですね。

もう確実にそのアプリしか使わない!というケース(例えば電話、メッセージ系、ファイラー、プレイヤー等)はデフォルト設定をしておき、使い分ける可能性があるもの(ブラウザ、SNS、カメラ、ビューア等)はこの方法を使うと良いと思いますよ。

オマケ,共有メニューから不要なものを省くカスタム

select.octoba.default-9-2

例えばFacebookをやってない人にFacebookへの共有ボタンっていりませんよね。
アンインストールできるアプリならいいのですが、様々な事情からアプリ自体は残しておきたい時などにもこうした問題は発生します。
でも実はAndroidは共有メニューも弄れるんです。

これには次の方法がおすすめです。

!Share+ : 共有機能などのアプリ選択リストを自由に整理!これでスマホがもっと使いやすくなる!Androidアプリ

左が無料の試用版、右が99円のフル版です。

select.octoba.default-11

このアプリをインストールすると、共有メニューを開く時にワンクッション置かれるようになります。
「Androidシステム」を選べば従来通りの共有メニューが開きます。

select_octoba_default-12-2

選択肢からこのアプリを選ぶと、専用の共有メニューが開きます。
最初は全てのアイテムが「その他」の中に入っており、使いたいものを長押しして登録していく仕組みです。無料版では2個までしか登録できませんが、このアプリを使うことで共有メニューから自分が普段使うものだけをチョイスして並べることができ、操作が格段にしやすくなります。
登録したアイテムを長押しすると並べ替えもできます。

有料版では機能が大幅に拡張され、共有メニュー以外にもショートカットやマッシュルーム、検索キー長押し時やメアド(mailto:リンク)タップ時に出てくる選択肢などもカスタマイズできるようになり、見た目も変更可能になります。
同じように共有メニューをカスタマイズできるアプリは他にもありますので、興味がありましたら探してみてください。







おすすめ光回線と絶対に後悔しない選び方
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者