Googleマップが10周年 日本のユーザーの声が、地図を4次元に進化させるきっかけに

[PR記事]

 
マップ
価格:無料
開発:Google Inc.


20150722-map-0

10年前の2005年7月14日、デスクトップ向けのGoogle マップ日本版が公開されました。そして20日にはモバイル向けのローカル検索の提供が開始されました。今年、2015年でGoogleマップは10歳となりました。

Google日本ブログにて、この10年の歩みを振り返っています。10年の地図の進化、調査の変化などを知ることができます。

大きく変わった地図の情報

20150722-map-1
(左:2005年 / 右:2006年)

2005年当初は、カーナビ用の地図画像をそのまま表示することから始まりました。色・線・フォント、すべてが日本の地図を表現するのにどうしたらいいのか、考え続けられてきました。

20150722-map-2
(2015年)

2005年と2006年でもだいぶ違いますが、2015年の今は、さらに情報量が上がっていますね。もちろん、地図は情報量が多ければいいというものでもありませんが。

その場にいるのと同じ視点で見られるストリートビュー

20150722-map-3

ストリートビューもGoogleマップの大きな特徴です。日本では 2008年に東京や札幌等12都市で提供開始されました。
当初、カメラを自動車に取り付けて始まったストリートビューも、撮影対象地域が寺社仏閣や観光地、世界遺産等に広がるにつれ進化し、最近では、2013年に導入されたトレッカーで、富士山を始めとする山々なども撮影できるようになりました。

20150722-map-5

今回、Google マップ10年を記念して、今年5月に約1週間掛けて、トレッカーで撮影された槍ヶ岳のストリートビューが公開されています。

タイムマシン機能で地図は4次元に

20150722-map-4

東日本大震災はGoogleマップにとって大きな転機の1つでした。
当初、ストリートビューは最新の画像しか表示できませんでしたが、この震災を境に「タイムマシン機能」を新たに開発、過去の画像にアクセスできるようになりました。これは、東日本大震災の被害を「東日本大震災デジタルアーカイブ」として記録するにあたり、「震災前に撮影されたストリートビューの画像を残して欲しい」という意見が、開発のきっかけになったとのことです。
日本のユーザーの声が、地図を4次元に進化させることにつながりました。

Googleマップはこの10年で、世界10億人に使われるサービスになりました。今後も進化する地図、進化するGoogleマップを体験し続けていきたいですね。

関連情報

Google Japan Blog: Google マップが 10 歳になりました。




マップ
価格:無料
開発:Google Inc.



iPhone版はこちらからDL

アプリ名マップ
対応OS端末により異なります
バージョン端末により異なります
提供元Google Inc.
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者
orefolder
Androidのホーム画面をいじっていたら、いつの間にかこの業界にいました。 最近はスマホゲームも好きで、萌え系アニメ系大好きです。