ソフトバンクとauの回線もMVNOで利用可能に 3社の料金・サービス競争にも期待
[PR記事]
ソフトバンクとau(KDDI)がMVNO(仮想移動体通信事業者)向けの回線貸出事業に参入すると日本経済新聞が報じています。
これまでMVNOに回線を貸し出ししていたのは基本的にドコモのみでしたが、これが実現すれば3社の回線を好きに選ぶことのできる格安スマホサービスなども期待できます。
主要3社が揃って競争に期待
現在はMVNO向けの回線貸出事業はドコモが行っています。日本通信のb-mobileやインターネットイニシアティブのIIJmio、NTTコミュニケーションズのOCNモバイルONEといった格安データ通信サービスはこれを利用したものであり、どれもドコモの回線を使っていました。また、最近ではイオンやビックカメラ等でスマートフォン本体とこれらMVNOのSIMをセットにした格安スマホも注目を浴びています。
ここにソフトバンクとauが参入し、主要3社が揃ってこれらの事業を展開することになります。
ソフトバンクは日本通信と交渉を進めており、auは関西電力系列の電気通信事業者ケイ・オプティコムを含む複数のMVNOサービス事業者と話し合いを進めているようです。
主要3社の回線が揃うことで競争がうまれ、MVNOの料金やサービスの向上が期待されます。
最近はMVNOのSIMとセットにした格安スマホが注目されていますが、この動きに更に拍車がかかるのではないかと考えられます。
関連情報
・格安スマホに回線貸し出し、ソフトバンクとKDDIも :日本経済新聞
・MVNOに関する情報 | 企業・IR | ソフトバンク
・MVNOに関する情報 | 公開情報 | KDDI株式会社
・MVNOとしての事業をご検討の事業者様へ | 企業情報 | NTTドコモ
- ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
- ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
- ※記事および画像の無断転用を禁じます。
執筆者