無線LANビジネス推進連絡会は、大規模災害時における公衆無線LANの無料開放及び訪日外国人向け公衆無線LANの環境整備について、その取組みを発表しました。大規模災害時に無料開放される世界初の統一SSIDなどがガイドラインでまとめられています。
東日本大震災では、被災地の復旧支援活動や避難所等において無線LANが有効な通信手段として高く評価されました。このため、今後大規模災害発生時における通信手段の1つとして無線LANの積極的な活用を図っていくことが期待されています。
また、震災時は事業者による独自の取組として、公衆無線LANサービスを自社のユーザに限定することなく無料開放した事例もありました。
これらを受け、連絡会では2013年9月に実施した釜石市、仙台市での実証実験を基に、『大規模災害発生時における公衆無線LANの無料解放に関するガイドライン』を策定しました。
左:無料開放の説明用パネル 右:実証実験で使われた災害用統一SSID「JAPAN」このままだとリストの下方に表示されるので、ガイドラインでは最上段に表示されるよう「00000JAPAN」としている
ガイドラインの中では、公衆無線LANを提供する各事業者等が、大規模災害の発生に備えてそれに対応した措置を事前に検討・準備する際の留意事項や、世界初となる災害用統一SSID「00000JAPAN」の制定、無料開放する大規模災害の定義等について記載しています。
今後、2015年3月に仙台市で行われる「国連防災世界会議」でも今回制定した災害用統一SSIDによる無料開放を実施していきます。
被災エリア外でも無料開放すべきか、悪用されないか、またセキュリティの問題は?といった課題もまだ残っているようです。今後の実験を通して、よりよい方法が決まるといいですね。これを使うような大災害が起きなければ、それが一番いいのですが。