封印勇者!マイン島と空の迷宮 : マインスイーパーとRPGが合体した新感覚ダンジョンゲーム!

[PR記事]

 

com.sega.bravemine-TOP

アプリの特徴

  • 「マインスイーパー」と「RPG」が異色のコラボをしたゲーム
  • ターン制では味わえない白熱のリアルタイムバトル
  • 300を超える魅力的なキャラクターたち

封印勇者!マイン島と空の迷宮 -マインスイーパー×RPG-
価格:無料
開発:SEGA CORPORATION


マインスイーパーの要領でブロックを壊す!

com.sega.bravemine-001

ダンジョンにはブロックが敷き詰められていますので、勇者を進めるためにブロックを壊していきましょう。色の薄くなっているものが壊せるブロックです。

ブロックを壊すと数字が出てきましたね。この数字は、隣接する8マスのブロックに「魔像」がある場合の個数を表しています。いわゆる「マインスイーパー」と同じ要領です。
ですので、2という数字の周囲8マスには、魔像が2つあるということになります。

com.sega.bravemine-002

マインスイーパーの要領でブロックを壊し進めていき、魔像の場所を突き止めたら長押しして魔像を封印しましょう。魔像は紫ブロックのいずれかにいるので、ブロックの色もヒントに探してみてください。
魔像の居ない紫ブロックを壊してしまうか、封印せずにそのまま魔像の居るブロックを壊してしまうとダメージを受けるので注意です。

com.sega.bravemine-003

決められた数の魔像の封印に成功すると、扉が解放されて先に進めるようになります。画面上部に「封印した魔像の数/このフロアにある魔像の数」が表示されているので、ぜひ参考にしてください。
扉を開けてみると、そこにはモンスターが待ち構えていました。いざバトルです!

白熱のリアルタイムバトル!

com.sega.bravemine-004

こちらがバトル画面です。バトルはターン制ではなくリアルタイムで進行。敵モンスターは徐々にこちらに接近して攻撃を仕掛けてきます。
下に自分の編成が表示されていますので、アタックゲージが溜まっているキャラをタップしてモンスターに攻撃しましょう。ターン制バトルのようにじっくり考えることができないのでとても白熱しますよ!

com.sega.bravemine-005

キャラクターをタップで繋げて指を離せば同時攻撃をすることができます。一気にダメージを与えたいときに有効です!

com.sega.bravemine-006

必殺ゲージが溜まっているキャラがいたら、長押しをして必殺技を使ってみましょう。攻撃系や回復系などキャラによって様々な必殺技があり、バトルを有利に導いてくれること間違いありません。
また、画面上部の「∞RUSHゲージ」を溜めれば「∞ラッシュ」が発動。一定期間、アタックゲージの量に関係なく一方的に攻撃を行える爽快感MAXな状態となります。

無事に敵モンスターを全滅させることができればステージクリアです!攻略にかかった時間もクリアした際の評価に関係してきますので、スピーディーに、かつ確実にブロックを壊して進めるよう挑んでみてください!

キャラクターの数は300以上!

com.sega.bravemine-008

封印勇者の冒険を助けてくれるキャラたちは何と全部で300以上。そのどれもが魅力的でとても頼もしいです。私は「グリーン・ラヴィ」の憎たらしくも可愛い雰囲気がお気に入り(笑)。
キャラクターはガチャなどで手に入れることができますので、お気に入りのキャラを見つけて自分の編成に組み込んでいきましょう。もちろん強化や進化も可能です!

「マインスイーパー」に「RPG」という異色な組み合わせでしたが、違和感なく楽しむことができました。
マインスイーパーをプレイしたことがないという方でも、チュートリアルで丁寧にルール説明をしてくれるので安心です(マインスイーパー経験者はルール説明を飛ばすこともできます)。皆さんもぜひ遊んでみてください!




封印勇者!マイン島と空の迷宮 -マインスイーパー×RPG-
価格:無料
開発:SEGA CORPORATION





おすすめ光回線と絶対に後悔しない選び方
アプリ名封印勇者!マイン島と空の迷宮 -マインスイーパー×RPG-
対応OSAndroid 2.3 以上
バージョン1.2.3
提供元SEGA CORPORATION
レビュー日2015/02/27
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者
masashi
三度の飯よりお酒が好き。分かりやすく読みやすい記事作りを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします!