東京動脈 Flow-in : 地下鉄の動く様子は見てるだけでも楽しい

[PR記事]

 

net.papyri.tokyoart.fli.android_00

東京の地下は、まるで動脈のよう地下鉄が走っています。
『東京動脈 Flow-in』は、東京メトロが公開しているデータを利用し、実際に走行している地下鉄の位置を楽しめるアプリです。
見ているだけでも楽しめます。

東京動脈 Flow-in
価格:無料
開発:papyri


東京メトロの9路線に対応

net.papyri.tokyoart.fli.android_01

まずは路線と方面を選びます。千代田線は緑、半蔵門線は紫といったように、それぞれの路線のカラーで分けられています。
このアプリで対応している路線は、「東京メトロオープンデータAPI」が利用できる東京メトロの9路線のみです。都営地下鉄4路線には対応していません。

net.papyri.tokyoart.fli.android_02

方面を選んだ後は、走行している列車を選びます。それぞれの方面の列車番号や種別、行き先も確認できます。

地下に潜った感覚

net.papyri.tokyoart.fli.android_03

列車を選ぶと、その列車の位置の視点に変わります。まるで地下に潜ったような感覚で、360度ぐりぐり動かしながら見渡すことができます。

net.papyri.tokyoart.fli.android_04

実際に地下鉄に乗っていると分かりにくいのですが、地下にはこんな世界が広がっていたのですね。

画像のジェットコースターの谷のような部分、国会議事堂前駅なのですが、地下6階にホームがあります。これ以外にも、大江戸線の新宿駅や六本木駅は地下7階にホームがあります。改札からホームまでなかなか着かないんですよね…。

地下にはさまざまな埋設物があるので、それをすり抜けるように地下鉄の線路が通っています。それがよく分かるアプリです。

遅延情報も反映

net.papyri.tokyoart.fli.android_05

先ほども触れましたが、東京メトロが公開しているオープンデータのAPIを使用しているため、遅延情報も反映されています。まさに「生きた地下鉄」ですね。

動画で撮影してみました

【OCTOBA】AndroidApp『東京動脈 Flow-in』 – YouTube
アプリを使っている様子を動画で撮影してみました。

アプリ内での列車の動きが少しゆっくりに感じます。実際の地下鉄は駅から駅まで2〜3分ほどありますが、アプリ内の小さな地図で時刻表通りに再現すると、このくらいのスピードになってしまうのだと思います。

APIの情報は約1分間隔で更新されるため、実際の位置とズレが発生してしまった場合は「手動で発車させる」をタップすることで、ズレがリセットされます。

いかがでしたでしょうか。
実際に地下鉄が走行している様子が再現され、360度視点も変えられるので、見ているだけでも楽しめます。
ちなみにこのアプリは、こちらの動画↓の「東京静脈」の模型がベースになっているようです。

Tokyo Arteria / 東京動脈 (31 Jul. 2009) – YouTube




東京動脈 Flow-in
価格:無料
開発:papyri





おすすめ光回線と絶対に後悔しない選び方
アプリ名東京動脈 Flow-in
対応OSAndroid 2.2 以上
バージョン1.0.1
提供元papyri
レビュー日2014/12/10
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者
hiro
アプリの楽しさや便利さを皆さんに分かりやすくお伝えします!