【オクトバインタビュー】コミュニケーションアプリで世界を狙う代々木系企業「クオン」にお邪魔してきました!

[PR記事]

 





アプリ開発の裏側に迫るオクトバインタビュー。前回は大変多くの反響をいただきました!

第2回目の今回は、お絵かきができるグループメッセンジャー『LOUNGE』などをリリースしている「株式会社クオン(Quan)」の事務所にお邪魔して、アプリ開発の裏側や代々木系について根掘り葉掘り聞いて来ました!
同社はスマホ向けのコミュニケーションに特化したアプリ・サービスを提供しており、顔文字アプリ『毎日新着★顔文字BANK』を先日リリースしています。


代々木からスマホ業界を盛り上げる「代々木系企業」として、日本経済新聞などでも取り上げられています。
アプリ開発者の方はもちろん、スマホ業界に興味のある方は必見です!

スマホ業界では今、代々木がアツい!






同社が事務所を置く代々木は、スマホの街として盛り上げるべくスマホ関係の勉強会が活発に行われており、先日の勉強会では200名以上が参加するほどの賑わいを見せました。

スマホ関連の企業も続々と代々木に集まってきており、実はオクトバも代々木系企業の一員だったりします。
株式会社クオンのCEOを務める水野 和寛氏は、代々木系の中核を担う第一人者でもあるのです。

オクトバ:代々木にこだわる理由はなんですか?
水野:六本木や渋谷では面白みがなく、新しい場所でやりたかったんです。アクセスの良い山手線沿線で一番バランスがよかったので、代々木で始めたところ色々なスマホ関連の会社が集まってきました。

オクトバ:こちらの事務所にはいつ頃から?
水野:今月の初旬に引越しました。通常の執務スペースのほか、和室やミーティングルーム、キッチンなどもあります。学生のアルバイトさんと一緒に和気あいあいと楽しくやっています。

オクトバ:畳があるのは良いですね!キッチンは活用されていますか?
水野:居心地の良い事務所にしたかったんです。将来的にはキッチンを使ってパーティーなどもやりたいです。




グループメッセージアプリ『LOUNGE』で世界を目指す







オクトバ:クオンではどのようなことをやっているのですか?
水野:コミュニケーションアプリの制作を行なっています。グループメッセージアプリ『LOUNGE』をメインにスタンプや顔文字など、スマホ向けのコミュニケーションに特化した会社です。

オクトバ:『LOUNGE』の特徴は何ですか?
水野:お絵かき機能や可愛い系のスタンプが多く、海外でも高い人気のあるグループメッセージアプリです。

オクトバ:海外で人気の秘訣は?
水野:スタンプなどの感情が伝わるコミュニケーションアプリは世界で通用します。現在は東南アジアでの人気が高いですが、今後は欧米にも広まっていくと思います。

オクトバ:今後の展開として、どのような方向性を考えていますか?
水野:LOUNGEに関連する補助的なアプリを増やしていく予定です。
先日Androidアプリ『毎日新着★顔文字BANK』をリリースし、LOUNGEやLINEでも使える『スタンプメーカー』のAndroid版を来月リリース予定です。
楽しむことを大切にし、遊びとしてのコミュニケーションの質を高めていきたいですね。

カワイイ系が得意なデザイナーさん募集中





オクトバ:人材は募集されていますか?
水野:女性向けでカワイイ系のデザインが得意な方を絶賛募集中です。
また、『顔文字BANK』の顔文字職人も募集中ですね(笑)
そのほか、エンジニアやディレクターも随時募集しています。

オクトバ:経験が無くても大丈夫でしょうか?
水野:プログラミング未経験の学生さんは1ヵ月でアプリを作りました(笑)
今いるデザイナーやエンジニアから直接学ぶことができるので、かなりのスピードで成長できると思います。
スマホの黎明期からやっているので、スマホ業界で働きたいという方にノウハウを教えられます!

以上でインタビューは終了です。
水野さん、クオンのみなさん、お忙しいところありがとうございました!

関連情報

【クオンのAndroidアプリ】
デコれるSMS LOUNGE : 友だちと一緒にお絵かきもできる!デコれるグループチャットアプリ!無料Androidアプリ
毎日新着★顔文字BANK : 旬の顔文字を毎日チェック!マッシュルーム対応の顔文字アプリ!無料Androidアプリ

【会社情報】
Quan Inc.
株式会社クオンのアルバイト/インターンシップ/キャリアバイト情報







おすすめ光回線と絶対に後悔しない選び方
  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者