格安スマホ/SIMとは?誰でも簡単にわかる6つのポイント

[PR記事]

 

『格安スマホってなに?』『格安SIMとは違うの?』今回はそのような疑問をお持ちの方に、基本知識から選び方までを詳しくご紹介いたします!自分にぴったりのスマホ運用を見つけて節約につなげましょう!

格安スマホ・SIMとは?6つのポイントをチェック!.png

 
 

■【1】格安スマホとは?

格安スマホとは、低価格のスマートフォンに格安SIMを差し込んで利用するスマートフォンを言います。

格安スマホってなに?.png

この図でお分かりの通り、【格安スマホ】と【格安SIM】は別物です!まずは下記にてこのセットの仕組みを理解していきましょう!
 

どうして最近人気なの?

格安スマホは、ドコモ(docomo)・au・ソフトバンクといった大手通信キャリアのスマートフォンと比べて、電話やLINEなどできることは大きく変わらないのに料金がとても安いことが人気の理由になっています。しかし、大手通信キャリアのようにショップが全国展開されているわけではないため、格安SIMのインターネット契約や初期設定といった自分で行う作業が増えてきます。料金の安さはとても魅力的ですが、キャリア契約と格安スマホの特長を比較し、どちらが自分に合っているかを見極める必要があります
 

SIMってなに?

格安SIMの『SIM』とは、スマートフォンやタブレット、ルーターなどに差し込むICカードのことです。SIMには識別情報が組み込まれているため、端末に差し込むことで初めてその端末と契約内容が結びつきます。SIMを差し込まない端末でもWi-Fiがあればデータ通信を行うことはできますが、電話番号や契約内容は識別できないため【通話】【契約プランに基づいたLTE・3Gなどのデータ通信】は行うことができません。このSIMを差し込んでいない状態の端末を『白ロム』と呼ぶこともあります

SIMとは何か?.png

SIMカードとも呼ばれるSIMの差し込み口は、端末によって様々です。電池パックを取り外さないと出し入れできない端末もあります。
 

格安SIM の会社が『MVNO』!

格安SIMを提供する会社を『MVNO』と呼びますが、MVNOは独自で回線を管理しているドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りて携帯電話サービスを提供しています。それに対して、回線を貸している会社、いわゆる現在の大手通信キャリアの3社を『MNO』と呼びます。
この関係から、MVNOが提供しているSIMが”格安SIM”ということがわかります
 

利用回線と通信品質・エリアの関係

MVNOはMNOの中から利用回線を選んで格安SIMを提供しています。よって、格安SIMによって利用している回線が違ってくるため『ドコモ系の格安SIM』『au系の格安SIM』というような区別をされることもあります。
また、“MVNOが利用している回線は大手通信キャリアのもの“ということは、【通信品質】【通信エリア】はキャリアと同じことがわかります。しかし、利用できる回線の容量は借りている分のみとなりますので、MVNOでは契約者数が増えると同時に回線を増強して容量を増やしていかなければなりません。そのバランスは常に取られているのですが、スマホの利用者が増える時間帯はどうしても通信が遅くなる傾向にあります

格安SIMのつながりやすさ・混み合いについて.png

 

SIMロックってなに?

大手通信キャリアで販売している端末には『SIMロック』と呼ばれる“そのキャリアのSIMでしか利用できない”という制限がかけられています。現在はこの制限を外す『SIMロック解除』ができるようになっていますが、SIMロック解除を行うには各キャリアで条件が変わってきますので、詳しくは下記の関連記事をご覧ください。
 

【関連記事】格安SIMのメリット・デメリットとは?

 
具体的にSIMロック解除が必要な場合というのは、キャリアで購入したスマホを格安SIMで利用したい場合です。中でも『auで購入したスマホをドコモ回線利用の格安SIMで利用したい』と言ったように、端末購入キャリアと格安SIMの利用回線が異なる場合には必要になります。

キャリアで購入した端末と格安SIMの相性とSIMロック解除.png

逆に、端末購入キャリアと格安SIMの利用回線が同じ場合はSIMロック解除が必要ない場合が多いため、乗り換えやすいというのも特徴です。
 

SIMフリーってなに?

SIMロックがかかっていない端末を『SIMフリー』と呼びます。MVNOや家電量販店で販売されている低価格のスマートフォンやAppleの公式サイトで販売されているiPhoneはSIMフリーのものがほとんどのため、どの格安SIMにも対応しやすいのが特長です。

格安SIM_SIMフリー端末とは?.png

 

電波・周波数帯について知ろう!

電波法では『テレビ放送にはこの周波数帯を利用する』『無線にはこの周波数帯を利用する』という区分けが決められています。携帯電話にもその区分けがあり、キャリアではその区分けに基づいて周波数帯を利用していますが、そのすべてを利用しているわけではなくキャリアごとに変わってきます。

3Gで使用している周波数とバンドについて.png

 

LTEで使用している周波数とバンドについて.png

また、端末によっても対応している周波数帯(バンド)が変わりますので、【端末に対応している周波数帯】と【利用するキャリアやMVNOが使っている周波数帯】が一致して初めて、その周波数帯を利用した通信を行うことができます
 
キャリアで販売されているスマホはそのキャリアが利用している周波数帯に合わせた作りになっていることが多いため、端末を購入したキャリアと格安SIMが利用している回線のキャリアが同じであれば利用しやすいことがわかります。この仕組みから、購入キャリアと利用回線のキャリアが異なる場合、そして海外のスマートフォンを購入する場合にはこの『対応周波数帯』に気を付ける必要があります

端末と格安SIMの対応バンドについて.png

 

“動作確認済み端末”のページは必ずチェック!

MVNOの公式サイトでは“動作確認済み端末”のページを必ず設置しています。そのMVNOが提供している格安SIMで動作確認が取れた端末を掲載していますので、掲載されている端末であれば安心して利用することができます!上記の周波数帯のような細かい確認をしなかったとしても、動作確認済み端末に掲載されている端末であれば問題なく利用することができます。
 

格安スマホの基本的な使い方

① 利用したい端末を用意する
② 自分の使い方に合った料金プランの格安SIMを見つける
③ ②で①が使えるか“動作確認済み端末”のページで確認する(SIMと端末をセットで購入する場合はこの手順を省く)
④ 契約し、届いたSIMを端末に差し込む
⑤ 自分で初期設定を行う

 
携帯ショップと違い、③~⑤のような作業を自分で行う必要があります。
 
 

■【2】格安スマホはどうして安いの?

普段使いにちょうどいい性能にとどめているから低価格!

大手通信キャリアで販売されているスマートフォンは、最先端技術や最新機能を詰め込んでいるため、とても快適に使える一方で高価になりがちです。一方で低価格のスマートフォンは、低価格だから性能が低いというわけではなく、LINEやメール、電話といった普段使いにちょうどいい性能にとどめることで価格を抑えています。
『超高画質な動画を撮りたい!』『重めのゲームもサクサク楽しみたい!』『高音質な音楽を楽しみたい!』といった性能をスマートフォンへ求めていない方には低価格のスマートフォンで十分満足できると思います。
 

海外メーカーによるコストパフォーマンスの良さ

低価格のスマートフォンの中には、海外で作ることで価格を抑えることができているものもあります。もちろん、日本製のスマートフォンも販売されていますので、こだわりのある方はメーカーもチェックしておきましょう。
 

ハイスペックな格安スマホもあるの?

キャリアで販売されているスマートフォン以外にももちろんハイスペックな機種はあります!例えばiPhoneはキャリアだけでなくAppleの公式ストアでも販売されていますし、オーディオメーカーのONKYOやスマホ人気ブランドXperiaのSIMフリー版などがあります。もちろん価格は高めになりがちですが、大手通信キャリアにはあるクーポン・ポイント割引、月々の割引サポートなどがないため、そのままの値段で購入しなければなりません

低価格のスマホとハイスペックスマホの比較.png

端末自体の価格が高価になりすぎるとそもそも『格安スマホ』ではなくなってしまいますので、欲しい性能と用途の比較が重要になってきます。
 
 

■【3】格安SIMはどうして安いの?

通信回線を借りている

大手通信キャリアでは、独自で回線を用意・管理しているため、設備の維持費がかかってきます。しかしMVNOは、回線の容量(太さ)を借りる費用のみのため、回線利用にかかる経費が少ないという理由が挙げられます。

格安SIMとMVNO_利用回線について.png

 

人件費や店舗運営費が節約できる

大手通信キャリアは全国に約3000店舗を展開しています。一方でMVNOは、インターネット上または既存の店舗のある家電量販店などで販売されているため、人件費や店舗運営費を節約できるのです。
 

基本料金に電話料金が含まれていないことが多い

大手通信キャリアでは『かけ放題』『5分かけ放題』『無料通話なし』のどれを選んでも、データ通信量以外の基本料金が発生します。しかし格安SIMの料金プランは基本的にデータ通信量のみです!電話をかける機会が少ない人にとっては大きな節約になります。

キャリアと格安SIMの基本料金の仕組み.png

 

豊富なプランの中から自分にぴったりのプランを選べる

MVNOは2016年12月時点で約660社存在します。その660社がそれぞれ工夫を凝らした料金プランを展開しているため、豊富な種類のプランから自分の使い方に合ったプランを選びやすいのです。例えばスマホの用途がSNS利用メインの場合は“SNS通信し放題”の『LINEモバイル』、スマホとタブレットでデータのシェアをしたいなら『DMMモバイル』『IIJmio』など、ぴったりのプランを選ぶことで節約しやすくなります。
 
 

■【4】大手通信キャリアのスマホとの違いを比較しよう

キャリアのスマホはなぜ高いの?

先述したように、キャリアのスマートフォンには最先端技術・最新機能を続々搭載しているため高価格になってきます。キャリアで季節ごとに行われる新商品発表会には、進化を遂げた最新スマートフォンにワクワクさせられますよね!そんなキャリアのラインナップの中にも性能を抑えた機種は存在しますので、「本来はキャリア契約が希望だけど料金を抑えたい…」という方には、そのような機種を店員さんに教えてもらうのもおすすめです!
 

端末料金の支払い方法は?

キャリア契約の場合、利用料金と端末代金をまとめて支払う『分割払い』が一般的です(もちろん一括払いも可能です)。また、キャリアでの端末購入では下取り割引、クーポン割引、利用料金に応じて貯まるポイントでの割引、そして月々の割引サポートなどが付いてくることで高価なスマートフォンも実質0円に近づけることも可能になります。
格安スマホの場合はセット購入だったとしても【格安SIMの料金】と【端末代金の支払い】は別の契約という考え方がほとんどです。端末価格は低めの設定のため一括払いがメイン、分割払いが選択できたとしても手数料がかかる場合がありますのでしっかり確認しましょう。これは今使っているスマホや中古で買ったスマホも使えるという格安SIMならではの柔軟性から来る仕組みとなっています。

格安SIMと端末の購入について.png

 

月々の料金の支払い方法は?

格安SIMの支払い方法は、主にクレジットカードとなっています。一部の格安SIMではデビットカードや口座振替にも対応していますが、現在は少ない状況です。クレジットカードを持っていない方はこの機会に持つか、希望の支払い方法ができる格安SIMの中から選ぶ必要があります。
 

キャリアメールが使えなくなる!

大手通信キャリアでは~@docomo.ne.jp、~@ezweb.ne.jp、~@softbank.ne.jpと言ったキャリアメールを全員1つもらうことができます。このメールアドレスは信頼性が高く、様々な会員登録でも使いやすいためとても便利ですよね!しかし格安SIMへ乗り換えると、もちろんこのメールは使えなくなります。変わりにGメールなどのフリーメールを事前に準備し、友人へのメール変更連絡、会員登録内容の変更作業が必要になります。
 

地震速報は格安SIMでも届く?

緊急地震速報の対応は格安SIMとの相性により変わってくるため、格安SIMの公式サイトで確認する必要があります。念のため、『Yahoo!災害速報』といった地震速報付の無料アプリをダウンロードしておくこともおすすめです。
 

テザリングはできるの?

テザリングも格安SIMと端末の相性により変わってきます。各格安SIMの“動作確認済み端末”のページで使えるかどうかを確認できますので、利用したい方は事前に確認しておきましょう。
 

GPSの精度は?

GPSについては、現在は大手通信キャリアの方が精度が高いようです。端末自体の性能の高さとも関係してきますので、地図アプリやナビを利用する方は①その端末のGPS機能の高さ②端末と格安SIMとの相性(掲載されていない場合には問い合わせて確認できると安心です)の2点の確認をおすすめします。

格安SIM_GPSの確認をしよう.png

 

セキュリティ対策・フィルタリングサービスはある?

セキュリティオプションを用意している格安SIMは多数存在します。中でも【LINEモバイル】【UQモバイル】などでは子供向けのフィルタリングサービスを無料で提供していますし、ウイルスバスターなど外部のセキュリティアプリは格安SIMでの提供がなくても加入することができますのでご安心ください。
 

紛失や故障時の対応は?

【①セット購入と同時に加入する保証オプション】【②セット購入以外の端末(今使っている端末や中古端末)につける保証オプション】を提供している格安SIMもありますので、条件をしっかり把握して加入することをおすすめします!しかし、携帯ショップでのやりとりと違って『その場で代替機を貸してもらえる』とはなりません。自分で代替機を用意するか、代替機が送られてくる数日間はスマホを使えないという状況になりますので、故障した際はどのように対処するかを事前にシミュレーションしておけると安心です
 

OSのアップデートは格安SIMでもできる?

もちろん可能です!セキュリティ面からもアップデートはできるだけ行っていきたいものです。しかしiOSの場合は最新OSが格安SIMに対応していない場合もあるため、最新のiOSが格安SIMに対応したことを確認してからアップデートすることをおすすめします
 

家族割はある?

キャリア契約の場合、大抵家族間の通話が無料になります。しかし、格安SIMの場合は家族契約をしても家族間通話が有料になってしまいます。家族で契約することで割引になる格安SIMはありますが、通話料はどうしても発生してしまいますので、LINEの無料通話を利用するなどの工夫が必要になります。

格安SIMの家族間通話は有料?.png

 

契約から初期設定まで自分でできる?

携帯ショップでは自分の使い方に合ったプランや機種を教えてくれますし、契約や初期設定もすべてやってくれます。しかし格安SIMでは、自分で機種を選ぶところから格安SIMとの相性の確認、そして間違いがないように申し込み、SIMが届いたら初期設定…と、自分でこなさなければならないことがたくさん出てきます。それらも含めてキャリア契約と格安SIMのどちらが自分に合っているのかをしっかり見極めましょう

自分に合うのはどっち?キャリア契約と格安SIM.png

 
 

■【5】格安スマホはどんな人におすすめ?

とにかく料金を抑えたい人

2017年の夏、各キャリアでも“格安プラン”と呼ばれる新しいプランが発表されましたが、それでもなお、使い方によっては格安SIMの料金プランの方が安い場合が多数です。
『LINEしか使わないからデータ量は1GBもいらない』『格安SIMにはデータ通信し放題のプランがある!』『携帯番号はいらないからとにかく安く済ませたい』など、豊富な料金プランの中からより安いプランを選べるのが格安SIMの最大の魅力です。
 

Wi-Fi環境が整っている人

おうちやオフィスなど、Wi-Fi環境でしかスマホを使わないという方もいらっしゃるかと思います。そのような場合はよりデータ量を抑えたプランを選べる格安SIMの方がお得かもしれません。

Wi-Fi環境でデータ通信量の節約!.png

 

あまり電話を使わない人

格安SIMの主な『かけ放題』のオプションは、5分や10分といった時間制限付き、もしくは時間無制限でも専用電話アプリから発信した通話のみ対象となります。長時間の電話が必要な方、家族とよく電話をする方はキャリアのかけ放題プランの方が安く済む場合もあります。
 

LINEやSNSなどコミュニケーションツールの利用が中心の人

キャリアメールよりもLINEなどのSNSでのやりとりが多い方は格安SIM向きです。LINEがあればメールも通話もできるため、格安SIM特有の『長電話には向かない』『キャリアメールが使えない』という影響が少ないでしょう。
 

キャリアでは売っていない機種を使いたい人

海外製品のスマホに興味があったり、キャリアでは取り扱っていない端末に興味あったりする場合は、端末に応用が利く格安SIMがぴったりです!
 

キャリア契約との2台持ちもおすすめ!

かけ放題用にキャリアのガラケー(もちろんスマホでもOK)、データ通信用に格安SIMを差し込んだスマホやタブレットという使い方もおすすめです!これであればキャリアメールも維持できるため、試しで格安SIMを使ってみたいという方も安心して利用できると思います。

格安SIMの2台持ちについて.png

 
 

■【6】格安スマホの選び方

まずは会社選びから!楽天などの大手や評判で選んでもOK!

約660社もある中から1つ選ぶとなると、どうしても迷ってしまうと思います。その場合はよく名前を聞く楽天、UQモバイル、ワイモバイル、LINEモバイル、mineo(マイネオ)と言ったCMも見かけるような大手のMVNOからチェックしてみることをおすすめします!大手の料金プランを見て、もう少し自分に合ったものがないかな…と思った時には、他にも目を向けてみましょう。
 

搭載機能を確認しよう

キャリアで販売されているスマートフォンには大抵搭載されているおサイフケータイ、ワンセグですが、MVNOでセット購入する際や家電量販店でSIMフリースマホを購入する際は、必要な機能が使えるか確認することを忘れないようにしましょう。この確認には事前に『自分はスマートフォンを何に使っているのか・何がしたいのか』をまとめておくと安心です。

SIMフリースマホ選びでは搭載機能の確認しよう!.png

 

ROMとRAMってなに?

ROMとは?

ROMとはスマホ本体に保存できるデータ容量を指します。画像や音楽、アプリといったデータはこの『ROM』に保存されます。iPhoneで言う『32GB・128GB・256GB』はまさにROMのことです!

RAMとは?

RAMはパソコンで言う『メモリー』のことです。パソコンでメモリーが少ないと動きが遅くなりますが、それと同様、小さいRAMのスマホよりも大きいRAMのスマホの方がサクサク動いてくれます!2017年8月現在のハイスペックスマートフォンには大体3~4GBのRAMが搭載されていますので、スマホのサクサク度はRAMを参考にしてみてください。

ROMとRAMのイメージ.png

 

周波数帯に気を付けよう

MVNOでSIMとスマホ本体のセット購入をする場合は問題ありませんが、海外製品のスマートフォンを利用したい場合にはその対応周波数帯と、利用したい格安SIMの対応周波数帯の確認が必要です。さらには、“動作確認済み端末”のページに掲載のある端末であればより安心です。
 

SIMの種類について

格安SIMには機能別・サイズ別の種類があります。

機能別

格安SIMには機能別で『データSIM』『SMS機能付きSIM』『音声通話SIM』の3種類があります。

格安SIM_SIMの種類.png

  • データSIM
    タブレットやルーター、電話番号が必要ない2台目のスマホ用などにおすすめ
  • SMS機能付きSIM
    データ通信に加えてSMSが利用できるSIM。LINEの認証などにSMSが必要な人向け
  • 音声通話SIM
    MNPをしたい人、090/080の携帯番号での通話が必要な人はこちら!もちろんSMS機能付き
サイズ別

端末によってSIMのサイズが変わってきます。SIMを契約する際はSIMサイズを選択する必要があるため、間違わないようにしっかり確認しましょう。

格安SIMのサイズ.png

 

端末の保証オプションも要チェック!

例えばキャリアでiPhoneを利用している場合は大抵AppleCareに加入していると思いますが、解約すると当然AppleCareも解約になってしまい、保証がなくなってしまいます。その代わりになる保証オプションがある格安SIMを選ぶというのも大切です。
 

この先も格安スマホで運用していくには

格安スマホを運用していければ通信費をかなり節約できるかと思います。最低利用期間も数か月から1年と短めなこと、それ以降は契約解除料がかからないことから考えても、自分に合った格安SIMへその都度乗り換えていくことも簡単になりますし、スマホ本体も壊れない限りはずっと使っていくことができます。
懸念があるとすれば、端末の不具合が起こった時の対処やこの先も格安SIM市場を把握し続けていかなければならない面にあるかもしれません。格安スマホは機種選びから契約、初期設定、トラブル対処までを自分で行うという手間がかかる反面安くなるという部分がありますので、まずは『お試し』ができる格安SIMからの挑戦もおすすめです!
 
 

■【まとめ】自分の使い方にぴったりのスマホほど『節約』につながる!

大手通信キャリアでの利用料金が高くなってしまう要因の一つに、『自分には使い切れないデータ量のプランに契約せざるを得ない』『電話はあまり使わないのにかけ放題プランしか選べない』といった選択肢の狭さがあったと思います。格安SIMにはそのデメリットを取り払ってくれる料金プランの豊富さがあります!
逆に、『格安SIMを運用していくには思った以上に手間がかかる』と感じた方もいらっしゃるかもしれません。キャリア契約であれば不安になった時にすぐにショップへ駈け込めるという安心感がありますね!
このようにキャリア契約、格安SIMにはそれぞれメリットがありますので、料金以外の面からも比較して自分に合った“節約”について見直してみてくださいね!






  • ※お手持ちの端末や環境によりアプリが利用できない場合があります。
  • ※ご紹介したアプリの内容はレビュー時のバージョンのものです。
  • ※記事および画像の無断転用を禁じます。

執筆者